※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

迷子対策のGPSについて、癇癪時でも使えるボイスメッセージ機能や正確な位置情報が重要です。軽くて小さいものがおすすめ。

デパート内や、屋内や屋外の遊び施設内で迷子になった時に持たせておくと安心なGPS。

色々見てもどういったのが良いか決められません。

ボイスメッセージがついてるのが良いのか?
癇癪起こして脱走することがあるので、癇癪起こしてる時はボイスメッセージ意味ないかな?と考えてしまったり。
そしたらメッセージよりも屋内でも位置情報が正確なのが良いし、癇癪起こして脱走する時カバンなんて持たないから、軽くて小さいのをポケットに入れておく方が良いのか?

…と考えてしまって決められません😭

癇癪起こして脱走することを想定した場合、どういったGPSが良いと思いますか?

どなたかアドバイス頂けると助かります💦

コメント

ままり

うちは小1ですが、ズボンのベルト通しに引っ掛けてます。
買い切り型の安いGPSで気休め程度にしかならないですが、大体の位置はわかります。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭✨
    ズボンのベルトに付ければ、ズボンを脱がない限り大丈夫ですね💡
    買い切り型の安いのだと気休め程度なのですね。
    うちは脱走癖があり、めちゃくちゃフレンドリーでその辺の知らないおじさんにも着いて行きそうで怖くて😣
    もちろん知らない人について行かない!と何度も何度も言い含めてはいますが、数分後には忘れてます😭
    それだと高くても確実に居場所が分からるほうが良いですよね💦

    • 10月10日
咲や

GPSは同じ敷地内にいることは分かりますが、何階にいるかまではわからないので、AirTagみたいに持ち物を探す系の物を身につけた方がいいです

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    確かに!デパートだと何階にいるのか分からないですよね😭
    持ち物を探すで音が鳴ったり、近いと表示が出る方が良さそうですね。
    持ち物を探す系だとAirTagがやはり1番良いのでしょうか〜?

    • 10月10日
  • 咲や

    咲や

    色々試した訳ではないので、持ち物系のタグは詳しくないですね😣
    後は服に貼り付けるヘルプマークがminneとかcreemaで販売されていますので、そういう物で店員さんにアピールするのも手かと思います

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。
    ありがとうございます。
    よく自分のスマホの番号が書いてある物を子供に持たせたりしてますよね。
    色々見てみたいと思います。

    • 10月10日