※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

大正時代の平均寿命が40歳程度だった理由は、乳児死亡率以外にも影響があると考えられます。医療水準の低さや病気の発見技術の未熟などが要因とされています。

昔(大正時代)の平均寿命って40歳くらいだったようですがなぜこんなに短いのでしょうか?
乳児期に命を落とす子がいた以外に引き下げる要因であるのでしょうか?

医療が整っていなかたのはもちろんあると思いますが、そもそも30-40歳では命に関わる病気になることもそんなにないと思いますが。

コメント

はじめてのママリ🔰

疫病が流行っても治療法がなかったからだと思います!
結核などは今では薬もありますが、昔は不治の病でしたよね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね、結核で亡くなる人多いというのは聞いたことあります!

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

乳幼児が亡くなるのが多いからじゃないですかね?出産も命懸けでしたしね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。祖父の弟も1人0歳で亡くなったようです。出産で命落とす人も多いですよね。計画無痛分娩なんて当時の人知ったら目ん玉飛び出そうですね。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

大正生まれなら戦争かなと思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    戦争や事故も多いですよね😢

    • 10月7日
はじめてのママリ

風邪をこじらせて肺炎とか、結核とかだと思います。
特に結核は今でこそ治る病気ですが、昔はなったら最後、みたいなところあったとよく祖母から聞きます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気になったのでちょっと調べてみました。
    大正時代の死因上位は
    ・肺炎及び気管支炎
    ・全結核
    ・胃腸炎
    ・インフルエンザ
    ・脳血管疾患
    だそうです。

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!結核と脳疾患以外は普通になる病気ですね、それで命を落としてしまうんですね、、医療てすごいですね。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

病気になっても病院に行けなかったり、治療や薬が十分でなかったために現代では治る病気でも亡くなってしまう事があったと思います。あとは栄養状態や戦争も関係しますかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに栄養失調とか今ではないですもんね。

    • 10月7日
i ch

昔は栄養面や衛生面もよくなかっただろうし、暑さ寒さを凌ぐ手段や医療が発達してなかったとかですかね🤔

ここ10年とかでも人の身体年齢も見た目年齢もぐんと若くなったと私は感じてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    私もそう思ってます!というか信じたいです😅
    子どもの頃は30過ぎたらおばさんだと思ってましたけど今では30なんてお姉ちゃんです

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

平均寿命だからです
有名な方にも70歳80歳まで生きる方いたと思います

七五三のお祝いがあるように、何も無く子供が成人するのは難しい時代だったと思います💦
今は切迫流産だと入院とか、低体重で産まれた赤ちゃんを助けるNICUとか昔は無かったので💦
ワクチンもその時代は無かったので、麻疹、風疹など今ではワクチンで予防できて簡単に治る病気も昔は不治の病でした😣
亡くなる未成年が多く、平均寿命を引き下げたと歴史の先生に教わりました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね、子どものうちに亡くなる人が多いんですよね。だから昔は子だくさんだったんですよね。。

    • 10月7日