
子どもが同じようなことを繰り返し聞いてくるので不安です。同じ経験の保護者に相談したいです。
二歳になった子どもがいます。
お喋りもだいぶ上手になりました。
そこで、気になることがあります。
近くに、パパや兄弟、子どもが
名前を言える身内の人(ばーばや、じーじなど。)が
いるにも関わらず、
「パパは?」「ばーばは?」など、短時間の間に
何度も聞いてきます。
たまに、携帯で動画を見たりすることも
あるのですが、
自分の手に携帯を持っているにも関わらず、
「携帯は??」と聞いてきます。
毎日、1日に何度もそのようなことがあるので
不安になっています、、。
同じくらいの年齢のお子さんをお持ちの保護者様、
お喋りの発達具合が同じくらいの保護者様、
同じような経験されている(我が家の子どももそうだったよなど)の保護者様にお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
話せるようになったのが嬉しいんだと思います!聞いたらお返事をしてもらえるから、それが嬉しくて何回もきいちゃうんだと思います😊
とっても素敵なことだと思うので気長に答えてあげてください🌟

はじめてのママリ🔰
「パパは?」って聞いたら答えてくれるのが嬉しいのかなと思います☺️
うちは3歳の子がいて「これなに?」「なにしてるの?」と返事するまで永遠に聞いてきます😇
そして自分の思ってる答えと違ったら「違う、これは○○」と言ってくれます😂
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
夫婦で、きっと
お喋り嬉しいのかな~、
反応楽しんでいるのかも?
とは言っていたものの、
目の前のことであるのに
本当の短時間の間での繰り返しなので、少し不安になってしまい、、、
思っている答えと違い
ちゃんと訂正してくれるお子さん、かわいすぎて
思わず笑っちゃいました😂笑
コメントを読ませていただき、
成長過程で、子どもも
お喋りが出来ることに
嬉しさを感じているんだ!と思うと、答えてあげよう!と思い、気持ちも楽になりました。
ありがとうございました!✨- 10月7日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
夫婦で、きっと
お喋り嬉しいのかな~、
反応楽しんでいるのかも?
とは言っていたものの、
目の前のことであるのに
本当の短時間の間での繰り返しなので、少し不安になってしまい、、、
けど、
コメントを読ませていただき、
成長過程で、子どもも
お喋りが出来ることに
嬉しさを感じているんだ!と思うと、答えてあげよう!と思い、気持ちも楽になりました。
ありがとうございました!✨