
生後2カ月で体重増加が気になる。授乳時間を調整しているが、増えすぎも心配。改善策が知りたい。
生後2カ月になり、予防接種の時に検診で体重増加量を指摘されました。出生体重は約2800g。1カ月検診で4400g。2カ月検診では約5900gです。約2倍で成長曲線は上ギリギリです。
先生には次回までに増えすぎてたら注意が必要だねと言われましたが、特に改善策は言われませんでした。
退院後から完全母乳で、2〜3時間ごと左右5分ずつの合計10分を1日7〜8回です。2週間検診でも1日増加量60gと増えすぎを指摘されてからは授乳を7分→5分にしてますし、泣いても最低でも2時間空けるようにしてます。
調べると体重の増えすぎもあまり良いことではないとも書かれており、どうすれば良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

ワンコ好き🩷
うちも上の子大きめで同じような体重で完母でしたが好きなだけ飲ませてました。
夜もセルフサービスで😂
ハイハイしたり歩き出すと一気にシュッとなります☆
今3年生ですが標準体重より軽いです。

ままり
うちの子は生後2ヶ月で7.2キロ、成長曲線からずっと飛び出してます😂息子もそうでした😂だけど小児科で指摘されたこと一度もないですよ!別の小児科にしてみてはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
それは、説得力がすごいです!ありがとうございます、あまり気にしないようにします!
- 10月3日

みーちゃん
完母では、いくら飲ませても良いですし、増加は指摘されないのが普通だと思ってました。ミルクでの増えすぎは注意が必要ですが、完母は大丈夫なはず。
5分だけと決めてしまうと、上澄みしか飲んでおらず、いちばん栄養がある後乳が飲ませられてないかもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
動き出したらおのずとなだらかになってきますよね!ありがとうございます