
車のドアに当てられ、謝らずに逃げられた。保育園に相談するべきか悩んでいる。警察は関与できない。話し合いを求めたい。
先程保育園のお迎えの際、隣の車の方が乗り込む時に鞄?キーホルダー?なにか分かりませんが私の車のドアに当たりました。
私は駐車場に着いたところで車から降りようとしていました。当てられたのは左後部座席のドアです。音で気づいて振り向くと、相手の方も「あっ」と思った顔でこちらを見ましたが、そそくさと車を発車していきました。
私が車を降りてドアを確かめると少し傷が……。かろうじてナンバー・車種・色は把握しています。
警察へ連絡したら、相手の車が乗車時にぶつけたのは「交通事故」にはならないから警察は関われない。(降車時にぶつけた場合は事故になるそうです)と言われました。
保育園の駐車場なので保育園に相談してみてはどうか…と。
正直傷は気にならない程度ではあります。もともと古い車なので目立つ訳でもないし…。
でも私的には気づいたのに謝らずに逃げるってどうなの?と思い😢
見た感じ学年は全然違う保護者みたいで、見た目的には祖母の可能性もあります。(失礼ですがそれくらいの年齢の方だったので)
諦めるべきでしょうか? 警察が関われない以上、保育園に相談するしかないのですが、ドラレコの映像からどの保護者か見てもらって双方での話し合いになると思いますがそこまですべきでしょうか……。
傷もですが、謝らずに逃げたことを謝って欲しいです。。。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
なんか逆恨みされたり(向こうが100悪いですが)
保護者間で噂されたり(向こうが100悪いですが)
されるのも嫌なので、気にならない程度なら泣き寝入りしますかね…
でもその保護者みかけたらジーーーっと見てやります😂何回も😂

はじめてのママリ🔰
んー
謝らないことにはモヤモヤしますよね、
けど
私なら当たったのはキーホルダー?位ですし、
多分何もしません🥲
相手もキーホルダー位だから傷になる程ではないと思ったんですかね🥲
正直車何年か乗ってるとその傷が確実その時の傷かもわからないですし、同じ保育園の保護者なら揉めたくないので大事にはしません🥹
もちろん私も自分が当てた方なら、キーホルダーでもちゃんと謝罪して、傷がないか確認して貰いますが🥺

退会ユーザー
謝罪は一言ほしいですね…
私も一度乗車時にカバンが子どもが相手の方の車に当たってしまい、
車の持ち主が買い物中で不在だったので
戻られるまで待って謝罪しました。
これくらいは常識範囲内だと思いますね💦
逆に当てられたこともありますが、
その方は傷もバッチリついてるのに言い訳をされたので
警察呼びました(笑)
そこでやっと謝罪してもらったので
許しましたが、、
スーパー等だったら結構ガツンといきますが、
保護者となると言いにくいですよね😭
私だったら今後その人と関わらないようにします😅
泣き寝入りみたいになりますが。。

はじめてのママリ🔰
まとめてのお弁当ですみません。
今保育園から電話がありました。
ぶつけた車の方から「今日隣の車に子供が鞄か帽子をぶつけたかもしれない。傷がついていれば弁償するので相手を調べて欲しい」という内容だったようで、防犯カメラを見て私と分かり保育園が電話をくれました。電話をしてきたのは子供の母親で、迎えに来たのはやはり祖母でした。祖母は戸惑い何も言わずに帰ってしまったが後になり気になり娘(母親)に相談し、保育園に連絡したとのことです。
傷はついているけど気にならない程度なので弁償等はもういいこと。謝罪の連絡を保育園を通じてしてきたお礼。今後は気をつけてほしいこと。をお伝えしておきました。
直接のやり取りではなくお互い保育園を通じてです。
もやもやしていたので、相手が正直に連絡してくれて良かったです💦
弁償どうのこうのより、そんな保護者が園にいることの方が気まずかったので…。
皆さんの回答を読ませてもらって同じ考えの方々で安心しました。
親身に寄り添ってくださりありがとうございました🙇♀️

はじめてのママリ🔰
すみません🙇随分前の投稿ですが似たようなことがあり思わずコメント失礼します🙏
簡単に言うと子供と同じクラスの保護者に車のサイドミラー同士擦られましたが相手は気づいておらず…ちなみにこちらは停車中…明らかに狭いのに徐々に入ってきてしかも当てられてビックリしました🫢もちろん気づいていないので謝罪もないままです。なのでその保護者(ちなみにパパ)に対して『普段も周りを気にしない運転してるんだろうな…配慮が足りないのが仇となっていつか大ごとになるぞ』と思っています🤣
子供たちの保育園は駐車場がかなり狭く、一台一台コンパクトカー専用のようです。道も狭く駐車場自体斜めに入るように線が引いてあり奥行きが広いところは数箇所、そこ以外にその駐車場にワンボックスとか入れられると道路に非常識なくらいはみ出します😥
相手(ワンボックス)は我が家(軽)の姉妹と同じクラスに通う保護者なので気づかないこと自体かなり驚きました。
幸いサイドミラーに傷はなく、仮に傷がついたとしても謝罪があれば許せると思います。
一応担任の先生に報告はしましたが多分園長先生にまでは届いてないかもですが…
もうそういう人は狭い駐車場に停めないでほしいと思っています💦
主さまは謝罪があったようで良かったです✨
投稿を見た時同調してかなりモヤっとしましたがなんだかスッキリしました♪
ありがとうございました!
長文失礼しました🙏
-
はじめてのママリ🔰
同じような境遇なのですね。謝罪もなくクラスも同じだと辛いですよね😭
わざわざ狭いところに入ってきて、絶対コツンって音がしただろうに無視は流石に酷すぎます😓
保育園に通ってるとほんとに色んな保護者がいるんだな…と実感しますよね💦
私の場合その次の月の園だよりに、駐車場についてのお知らせが書いてありました。具体的に私の件が書いてあったわけではないですが
保護者同士でのトラブルや警察が関わる事故になる可能性があるので送迎時はお気をつけください
というような内容です。
園から一言そういう連絡があるだけでも注意喚起になると思いますし、実際今回事故になっているのですから園に大型車はダメと決めてもらうか、混雑時は大型車は広い所へ停めてもらうよう注意喚起してもらうだけでも今後の事故防止になりますよね。
担任の先生が園長先生に連絡されたか分かりませんが、しばらく待ってなにも連絡がなければ
いついつこういうことを報告しましたがその後対策などしてもらいましたか? 等担任か主任か園長かに言ってもいいと思いますよ!
私自身幼稚園で働いているのですが、こういう保護者同士のトラブル系はすぐに職員で話し合って解決策を見出しています。
次は大きな事故になるかもしれませんし……。
私こそ長文で失礼しました💦
いい方向に解決できるのを祈っています🙏- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
わぁ✨長文お読みいただき、さらにアドバイスまでありがとうございます😭
そうですね…もうかなり前のことで私自身もいつ話したっけ?という感じなので話した先生に聞いてみます👂けどおばあちゃん先生なので覚えていないかも💦です。
園の駐車場は道の角(端)にあり、角から曲がって入る場合は駐車場が斜めになっているのでバックで入れるしかなく、他の車の通行の邪魔になる上に安全面からも園側からはお願い程度に逆サイドから前進で入るように言われているのにも関わらず、最近それを守らないマナーに欠けている保護者が増えてきていて、それに対してもすごくモヤモヤしていたので改めて園長先生にお話しします💪
マナー守れない人が沢山いるとちゃんと守ってる側が馬鹿らしくなります💦
ちなみに幼稚園で働かれているということで投稿とは全然関係ないのですが質問してもよろしいでしょうか??
お時間ある時に返信お待ちしています🙏- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
少し前の事なんですね。おばあちゃん先生なら報告もしていない可能性もありそうです…。園長先生へお伝え出来るならその方が絶対いいと思います!
気も使うかと思いますが頑張ってください🙏
私なんかで良ければ何でもどうぞ🫶
返事遅くなってしまいますが💦- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中返信ありがとうございます😌
園長先生もしくは副園長先生に伝えたいのですが職員室の奥にいるのでなかなか声掛けしにくい💦ですが頑張ります💪
今回のこととは別件で前々から園長先生に相談というか改善をお願いしたいことがありまして…
簡単に言うと、感じの悪い保育士がいてその人の態度を改めてもらえないか、ということを伝えようと思っています。
長文になってしまうのでお時間ある時に読んで頂けると幸いです🙏💦
上の子が2歳児の時の担任の先生だったのですが最初は若いし余裕がないだけかな、とも思ったのですが恐らくもう20代後半くらいでそうも言っていられない年齢だと思います。
担任の頃から機嫌が悪そうで余裕がない、子供に対して高圧的、叱り方(言い方)がキツいなど色々感じることが多く、今では廊下ですれ違っても目が合わない限りは挨拶しない上にそもそも正面からやってきても目も合わせようとしないければ存在そのものがないように素通りされます。
目が合った場合は『なんだ、コイツか』みたいな態度で『はよーございます』と仕方なく挨拶してやってる感を出されます😅
私に対してだけならまだ我慢できますが、担任をしていた我が子に対してもスルーとなるとかなり有り得ないんじゃないか、と不快感を感じています。
一年ほど前に下の子の担任だったおばあちゃん先生に相談したことがあったのですが『うまく伝えてみます』と言われただけで何も改善されず…。今その問題の保育士は年長さんの担任で卒園式も控えているのでいつもピリピリしていつもより余裕がない感じです。
公立園なので次も異動しない限りは我が子の担任になる可能性があり、そうなったらかなりストレスだなぁと思っています。
そういう保育士って園長先生など上の方から注意というか改善しましょう等と言われて改善できるものなのでしょうか?
もう無理ならその保育士には他の園に異動して欲しいので役所に苦情を伝えたいくらいに思っています😥- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
お辛い出来事を話して下さりありがとうございます🙏
正直いうと私も機嫌が悪い時は顔に出てしまうし、行事前はピリピリした雰囲気を出してしまうこともあります。
ですが挨拶もしない、ましてや受け持った子どもにも愛想がないのは保育士としてどうかと思います。。
年長担任されているので多分正規職員さんかな?と思うのですが、正規ならおそらく今年か来年には異動だと思います。自治体によっても違いはありますが、公立園だと大体3~4年ごとに異動がありますし、若い(20代)先生なので長く同じ園にいる可能性は低いです。
声をかけたおばあちゃん先生は非正規(パート、会計年度任用)で、正規の先生や園長には言いづらかったのかもしれません。
勿論公立私立関係なく保育士の態度が悪ければ上から指導があります。本人に言うとその場では謝っても上には報告せず隠される可能性があるので、主任や園長に相談するのが一番いいです。
ただ、改善するかどうかは正直その保育士しだいですね…。こればかりは一人の人間としての性格なので💦
そして、来年度の担任(異動)はもうほぼほぼ決まってます。職員に伝えられるのはまだかもしれませんが。
今の時期に異動や担任を外して欲しいという意見はあまり受け入れて貰いづらいかなと…。(直接そういうことは言われないでしょうが)
異動がなければ娘さんの担任になる可能性が高い…ということなので、早めに相談しておくのをおすすめします🙏
もし担任になってしまったとしても、主任や園長がこまめにクラスを確認してくれて間に入ってくれる可能性が高くなります。
保育園に言わず役所に言いに行っても、保育園に先ず相談してほしいと言われたり、あまり改善が認められなかったりするので、とりあえずは保育園に一度声を掛けてみるのが1番だと思います😢- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
すみません🙇
下に返信してしまいました💦- 3月7日

はじめてのママリ🔰
早速のお返事ありがとうございます🥹
わかりやすい返答をありがとうございます🙇
保育士さんも人間ですから時々そうなってしまうのも理解できます。
ただ、その保育士の場合は常時そういった態度で嫌な気持ちになるのでなるべく視界に入れないようにしています😅
同じ保育士さんでもやはりお話しした保育士はいかがなものかと思いますよね💦
昨年度は年中、今年度は年長の担任だったので来年度はこのまま異動でフェードアウトしてくれることを祈ります🙏
確かに改善されるかどうかはその人の性格次第なので一か八かでとりあえず保育園に伝えてみます。
お忙しいのにすぐに返信頂き本当にありがとうございます😭
-
はじめてのママリ🔰
保護者さんの声が一番保育士には響くので、お褒めの言葉もお叱り言葉も有難く受け取っています☺️
私も自分に子どもができてから、独身時代の保育のやり方をすごく反省しているので、その方も歳をとったら落ち着いて行くといいのですが…。
楽しい保育園生活が送れますように🫶- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
人様の投稿欄で投稿主さまに不躾な質問をしてしまいすみませんでした🙇
丁寧にお答え頂きありがとうございます☺️
はじめてのママリ🔰さんのような考え方の保育士さんで世の中溢れて欲しいです🥰
貴重なお時間ありがとうございました🙏✨- 3月8日
コメント