
コメント

にんにん🔰
結構何でも検索すると自閉症や発達障害って出てきます💦以前の仕事柄、自閉症・発達障害の子どもと接する機会がありましたが、みんなそれぞれ全然違います。
例えば、その場でクルクル回るというのも検索すると良く出てきますが、1歳2歳は関係なくみんなやると思います😊もっと大きくなって自分の不安を落ち着かせるためにクルクルしたり、他の遊びが難しいからクルクルする印象です。なので、現時点では気にしなくていいと思いますよ!
けど、不安になる気持ちはよく分かります😂うちの子は発語が全然なくて、基本的にはそのうち出るでしょーと思えてますが時々無性に不安になります💦

はちぼう
モンテッソーリ教育でいう敏感期ですかね🩷
子どもは秩序を求めるので、並べたりするのは成長の一環なんですよ☺️
マンホールも好奇心旺盛なんですね!かしこいお子さんですね✨
-
はじめてのママリ
ちょっと検索するとなんでもかんでも出てきて不安に駆られていましたが、今日のお散歩では特別マンホールに固執することなく石ころ拾ったり葉っぱ拾ったり、穴覗いてみたり?滑り台も滑ったりと満遍なく遊んでいたのでこの間はそういう気分の日だったんだなってあんまり心配しすぎずに今の娘の興味を受け止めて見守っていきたいと思います🥹
前向きな言葉支えになりますありがとうございます🥹🫶- 9月30日

ひな
人見知り場所見知りがないのも心配ですよね💦自閉症や発達グレーの子供が成長早くて特に気にならなかったのに成長して違和感感じることは多いですもんね😣
はじめてのママリ
歩くのも早かったしバイバイもしっかりできたし発語も1歳1ヶ月でそれなりにあるし疎通も通じてるので全く不安に思ってなかったのに何気なく寝る前に赤ちゃんマンホールで検索してしまってものすごい不安に襲われていました。🥶🥶
今心配しても何もわからないですよね。ほんと検索なんてするものじゃないですね、目の前の可愛い我が子を見るだけにします。