
コメント

たぬき
自治体が異なる場合は2箇所から来ますよ🙆🏻♀️
私も住んでるとこと、勤務先近くと両方出して両方落ちて両方から来ました😌
でも育休延長に必要なのは一通で良いとのことだったので、一通だけ出しました!
たぬき
自治体が異なる場合は2箇所から来ますよ🙆🏻♀️
私も住んでるとこと、勤務先近くと両方出して両方落ちて両方から来ました😌
でも育休延長に必要なのは一通で良いとのことだったので、一通だけ出しました!
「認可保育園」に関する質問
子供2人が別々の保育園の場合、2人一緒の方がいいですよね? 2歳児の子が、認可外に 0歳児(一歳四ヶ月)の子が認可保育園に今通っています 距離は15分ほどで毎朝30分ほどかけて2人を送っています 認可はもーどこも空い…
パートで勤務中ですが、入職して半年後に妊娠が発覚しました。悪阻で1ヶ月半お休みもらったりしてましたが 上の子の体調でお休みをもらったりして 結局、あまり行けず。それでも職場の人は 長い目で見た時に働いてくれる…
子供2人が別々の保育園の場合、2人一緒の方がいいですよね? 2歳児の子が、認可外に 0歳児(一歳四ヶ月)の子が認可保育園に今通っています 距離は15分ほどで毎朝30分ほどかけて2人を送っています 認可はもーどこも空い…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ちなみにですが、申込みしたのは住んでるところの自治体で、第一希望はA自治体の保育園、第二希望はB自治体の保育園という形で出しましたか?
ネットで調べてはいるのですが難しくて...💦
たぬき
私はどちらが第1とかせずに両方出しました!両方から内定出たら私の場合は勤務先近くに入れたかったので、そちらを選ぶつもりでした😌
はじめてのママリ🔰
なるほど!両方の自治体にだせるんですね!
大変助かりました、ありがとうございました😭
たぬき
出せます🙆🏻♀️
ただ、お調べ済みかとは思いますが、お住いの自治体自体が他自治体への保育園申し込みをOKしていること、と、勤務先の自治体が他自治体からの申し込みの受け入れをしてる事が前提です💦
そして、住んでるとこと異なる自治体に出すとだいたいどこも住んでる人が優先なので順位低いです🥲