
コメント

たぬき
自治体が異なる場合は2箇所から来ますよ🙆🏻♀️
私も住んでるとこと、勤務先近くと両方出して両方落ちて両方から来ました😌
でも育休延長に必要なのは一通で良いとのことだったので、一通だけ出しました!
たぬき
自治体が異なる場合は2箇所から来ますよ🙆🏻♀️
私も住んでるとこと、勤務先近くと両方出して両方落ちて両方から来ました😌
でも育休延長に必要なのは一通で良いとのことだったので、一通だけ出しました!
「不承諾通知」に関する質問
育休延長しようか復帰しようか迷ってます🫠 入所するなら8月慣らし保育9月入所の予定です。 復帰しても時短勤務なので10万ちょっとしかもらえなくて それなら働いて保育園料払うより育休延長して手当貰う方が プラスにな…
育休延長について教えてください! 12月に娘が1歳になります。 保育園のキャンセル待ち3番目だったのですが、たまたま1番が同じクラスのママさんで、入園決定しましたと言われました。 12月生まれだし入れないかな~0…
初めて育休を延長したのですが、延長出来ているのかどうかの連絡とかってハロワや会社から何か紙で送られてきたりとかしますでしょうか? 誕生日すぎて2週間ほど経つのですが特に音沙汰がないので少し不安で💦 ちなみに会…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ちなみにですが、申込みしたのは住んでるところの自治体で、第一希望はA自治体の保育園、第二希望はB自治体の保育園という形で出しましたか?
ネットで調べてはいるのですが難しくて...💦
たぬき
私はどちらが第1とかせずに両方出しました!両方から内定出たら私の場合は勤務先近くに入れたかったので、そちらを選ぶつもりでした😌
はじめてのママリ🔰
なるほど!両方の自治体にだせるんですね!
大変助かりました、ありがとうございました😭
たぬき
出せます🙆🏻♀️
ただ、お調べ済みかとは思いますが、お住いの自治体自体が他自治体への保育園申し込みをOKしていること、と、勤務先の自治体が他自治体からの申し込みの受け入れをしてる事が前提です💦
そして、住んでるとこと異なる自治体に出すとだいたいどこも住んでる人が優先なので順位低いです🥲