
育休延長の基準は誰が判断するのか気になります。1年半〜2年は子供と一緒に過ごしたいです。
育休延長の厳格化、4月からついに始まるみたいですがわざと落ちてるって誰がどういう基準で判断するんですかね?😅
そんなことに力注がないで1年半〜2年くらいは子供のそばにいられるようにしてくれないかなぁ。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ふう
本当にそうですよね~政治家が男ばかりだからそんな考えが出るのかな。。。

はじめてのママリ🔰
故意に自宅又は勤務先から遠い保育所等に限定して入所申込をしている、入所倍率の高い園のみに希望を出している、そもそも希望する園の数がかなり少ない等の「育休延長狙い」が疑われる手続きに対して、申告書と入所申込書から期間延長の妥当性をハローワークが判断することになる予定です。また、「市区町村に対する保育利用の申込みに当たり、入所保留となることを希望する旨の意思表示を行っていないこと」も判断材料となります。
だそうです!
意に反して入所決定したら育休延長出来ないのでクレーム付けてくる人がいてその対応に追われることで業務が妨害されてるから厳格化が決まったそうです
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊✨
たとえば車とかもなくて自宅から通える範囲にある保育園が一つのみだから一つだけにしてる、とかでも疑われるんですかね?🤔それで疑われたら審議的なものをされたりするんですかね?なんかかえって揉めたりその審査をするのにマンパワー必要となるのではなんて思っちゃって。
延長できないからってクレームとかもあるんですねー💦それはおかしいですもんね💦- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
上の文にも書いてるとおりなので育休からの復帰として入所申請出してる人が一つしか書いてないと審査対象にはなると思います🤔
育休復帰ならなんとしてでも入園させなければと皆最大希望数まで書くのが普通なので延長狙いとみなされるでしょうね💦- 9月27日
はじめてのママリ🔰
ですよねぇ。なんかそれ意味あるのかな?と思います。