※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
子育て・グッズ

難関校に合格する子供は幼少期から秀でた部分があるのか気になります。公文に通っているが、算数で苦戦し1年かかった。高進度=頭がいいわけではないが、やり方を理解しているから進んでいると感じます。

お子さんかご自身が中学受験した方にお話伺いたいです!
難関校に合格する子たちはやっぱり幼少期からどこか秀でた部分があるのでしょうか?

我が家は3歳から公文に通っていますが、娘を見ているかぎり決して賢いとは言えません😅
何度も同じところを繰り返してやっと理解出来る感じです。
特に算数は2Aに苦戦し前に戻ったりで1年かかりました💦
本人には、「何度も繰り返したら出来るようになるんだね」「たくさん挑戦できたね」「毎日コツコツ継続出来るところは娘のすごいところだよ」などと伝えてます。
同じ教室に年長さんで中学生の教材をやっている子もいて、こういう子が中学受験したりするのかな?と漠然と感じてしまいます。
高進度=頭がいいわけではないでしょうが、少なくともやり方を理解してるから進んでますよね?
それ自体が普通以上だと思ってしまいます。

コメント

ゆうな

もちろん天才肌の子もいるんでしょうけど…
大半は努力じゃないですかね。
幼稚園、小学校低学年から土日まで習い事に加えて平日は22時くらいまで塾で勉強してる子が多いですよ😱

  • はじめて

    はじめて

    天才肌に加えてみんな努力している世界なのかと思ってしまいました😅
    きっと努力にまさるものはないですよね💪🏻

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

実体験というか、、、仕事で携わっていて思うのは、生活の全てが学びなんです。その机上の勉強だけではなくて。だから机上の子だけと比べてしまえば雲泥の差になりますよね。なんにおいても考える癖が定着してるので、イチを言えば10や100分かるってことになっていきます。


結果ではなく過程を認めるってすごい重要だと思っていてそこが出来てるのがステキだなあと思います🙂‍↕️
娘さんがどうしたいのか、なんのためにそれを選択してやっているのか、そこを大切にしたいですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんな子であれ子どもはみんな天才です。それをどう調理するか次第で変わってきます☺️

    • 9月25日
  • はじめて

    はじめて

    実体験からの貴重なアドバイスありがとうございます🙇🏻‍♀✨
    実体験をたくさん出来るようにしてきたつもりなので、方向性が間違ってないようで安心しました。
    今後は娘の意思をもっと尊重できるよう考えていきます!

    • 9月25日
ママり

私が中学受験しました!
私は中でも馬鹿な方でしたが
必死に勉強しまくっている生まれもっての賢い子が多かったです!

勉強が好きなことがいれば
親にやらされて勉強して受験する子もいます?

塾の中では下のクラスでしたが
学校ではいつもトップでした。

本人のヤル気がどこまであるかだと思います!

まろん

私が中学受験しました。
周りは小3から本格的に受験に対応した塾に通う子が多かったです。生まれ持ったものもあるでしょうが、努力も大事かなと思います。

moka

私自身が中学受験しましたが、
難関校に合格した同級生は、地頭の良さに加えて、他の子以上に真面目で努力していたと思います。

私は特別頭が良かったわけではなく、中堅少し上くらいの学校に行きましたが、受験期は今から思い出してもめちゃくちゃ勉強したなと思います。。

天才肌なんてほんの一握りしかいないですし、コツコツ努力できる娘さんは十分凄いと思います!!

deleted user

公文は単純作業が得意な子が有意なだけで、賢さとは直結してないと思いますが、難関校いく子は、次元が違いますね。

反復よりも、教えられた事をその場ですぐものに出来る子、理解が早い子、点と点を繋ぎ合わせられる子。

努力でなる天才と、苦でなくパッと出来てしまう子はやっぱり一緒ではないです。運動や別の分野で言うなら『センス』になると思います

素質がない子が努力したからと言って、走りで元々10秒代の子が5秒にはならないけど、7秒の子は5秒になれるというか。

塾講師の方も元々の偏差値+持っていける上下幅が決まるとグラフで説明してました。

暗記力よりも、1で、10を知る様な理解力がある子が賢いと思います。

暗記は、表面的な事しか物事を覚えてない、見てないので、使えない知識を持ってるだけで、全然凄くないです。

日本の学校教育は暗記するので、物事の本質への理解や、知識の活用出来ない人が多くいます。