![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんがスプーンやフォークで食べるのを嫌がり、手づかみで食べたがる場合、親の手助けなしで食べるようになるのはまだ時間がかかるかもしれません。
お子さんがスプーンやフォークで親の手助けなく
一人で食べれるようになったのはいつですか?
スプーンでなかなかうまくすくえず、すくってあげてお皿に置くと口に持って行き食べたりします。
ライスシリアルなどベトベトするものはたまにうまくすくえて食べれますが、だいたい数口たべたら手づかみの方が早い!となるのかスプーンを放り投げて手づかみで食べだします。
スプーン食べが嫌なのかと思いきや、
両手にフォーク、スプーンを持っており、片手にどちらか持ってないと怒ります。
スプーンを投げてもわたしが拾い直して、また持たせてすくうアシストして食べさすのですが、何回かしているうちに
うまく口の中に食べ物が入らないとイヤイヤになったりスプーンやフォークより手づかみがいいと、イヤイヤ癇癪になり結局食べるのを中断することになったりするので、
嫌がってきたら手づかみで食べるか私が食べさせてます。
スプーンフォークを使いこなすまでまだまだかかかりそうです。
いつ頃から親の手助けなく食べれるようになりましたか?
スプーンフォークより手づかみで食べたい子はどうされてましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親の手助けがなくなったのは2歳前からですかね^ ^
1歳半過ぎてきて、徐々にスプーンフォークを使い始めて、、、それでも手づかみの方がメインで^ ^
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
この前10ヶ月検診で、
スプーンで食べるのは
1歳半くらいって言われました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳の時にはスプーン、フォークに興味津々で少しずつ慣らせるのにたまに持たせてたら1歳3ヶ月くらいには使えるようになってましたがたまに手掴みも
今は1歳半で完全に使ってます!
![🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍀
1歳前からスプーン開始し、1歳3ヶ月くらいでスプーンだけはできるようになりましたね。
でも最初はスプーンと手掴みどちらもでしたよ😊
イヤイヤ発狂するまでは、スプーンと手掴みどちらでもご自由にどうぞって感じで離れて見守ってました。
何も手を出さず、本人の好きなようにスプーン練習されると上達早いかなと思います✨
あとはお風呂場でお湯や泡をスプーンですくったり、公園でシャベルを使って砂遊びしたり、手や手首を使う遊びをするよう意識してました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます😮💨💓
焦らずにゆっくりやっていこうと思います🌟🌟
コメント