![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おやつの適切な時期とメリットについて教えてください。
皆さん、おやつは何ヶ月からあげていましたか?
6ヶ月から食べられるおせんべいが売っていますが、そんなに早くあげる必要もないのかな?と。
おやつをあげるメリット教えてください。
- ママ(生後11ヶ月, 6歳)
コメント
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
あげてました!
自分で食べてくれるのでその時間手が離せるのと、手づかみ食べの練習にはなっているような気がします。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
9ヶ月すぎて3回食になってから本格的にあげるようになりました!
朝、昼、夜であげると昼と夜の離乳食の間が開いちゃうのでその間におやつをいれて持たせてます!
-
ママ
確かに9ヶ月頃になってくるとミルクもそんなにあげなくていいし、昼と夜の間で手軽にあげれていいですね😊
ありがとうございました🌈- 9月18日
ママ
なるほど! お座りがきちんと出来るようになってからですよね🤔
手づかみ食べの練習になりますね🥰
ありがとうございました🌈