
1歳2ヶ月の娘が中耳炎で穴が開き、再発しています。チューブを入れる話があり、経験を聞きたいです。
【中耳炎についてです】
1歳2ヶ月の娘が中耳炎で鼓膜に穴が開き耳垂れが出ます。
耳鼻科に毎日通院し、耳垂れの掃除をしたり、
穴の状態を診たりしていますが、
穴が塞がっては3〜5日以内に再び機嫌が悪くなり、
耳鼻科に行くとまた穴が開いている状態です。
ここ1ヶ月半で4回繰り返しています。
チューブを入れる話が出ていますが、
同じようにチューブを入れたお子様をお持ちの方いらっしゃったら、どうだったか感想を聞かせてもらってもいいでしょうか?
耳の中に何かを入れっぱなしにするというのが
やはり少し不安だったので、お話を伺えたら嬉しいです。
よろしくお願いします😣
- のん(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳の上の子は1歳半くらいの時に、0才の下の子は5ヶ月の時にチューブを入れました💦
2人共目やにや鼻のつまりで中耳炎を発見、膿がパンパンに詰まっていました💦
抗生剤は強いものでも効かず、切開してもすぐ膿が溜まるためチューブを入れました😔
2人共チューブを入れてすぐは違和感があるのか1日中不機嫌な様子でしたが1週間ほどで落ち着いた気がします🤔
チューブを入れたあとは状態確認のため定期的に耳鼻科に通っています。
4歳の上の子は2歳半くらいの時、耳鼻科の定期診察の時にチューブが自然と取れているのが発見。その後は穴も塞がり中耳炎の再発なく問題なく過ごしています😊
0才の娘もチューブを入れてからは目やにや鼻のふがふが、咳が落ち着いて快適そうに見えます!
定期診察は続ける予定なので、冬を越えたらいつチューブを取るか、自然に任せるのかなど相談していくつもりです
チューブを入れなくてもある程度成長すると徐々に中耳炎になりにくくなるとはおもいます!
それまでこまめに通院して手術せずに様子を見るのも、切開→チューブを入れるのもどちらにもいい面悪い面あると思うので難しいですよね💦
入れなくて済むならチューブを入れないほうが良いのでしょうが、わが家の子供たちの場合は入れるしか方法がなかったと思っていますしそれで今2人が快適そうなので安心しています😊
ダラダラと書いてしまってすみません💦
参考になるといいのですが…
のん
めちゃくちゃ参考になりました😣
ありがとうございます!
うちの子も抗生剤が効いているのか、効いていないのか、、、
飲み終わったらすぐ穴があく状況です😞
かかりつけの先生もなるべくチューブ入れない方向で様子見ていきたいねと言ってくださっていたんですが、
また今日穴が開いていたので『チューブ入れること考えないといけないかもね』とのことで現実味を感じてます。
でもお話聞いて少しプラスに考えられそうです!お子さんが快適そうに過ごせているならいいですよね!
うちの子も最近は再発するたびにギャン泣きで、薬を飲むこともすごく負担だと思うので、チューブ入れて楽になってくれたらいいなぁーって思いました☺️
はじめてのママリ🔰
もしチューブでとなったら、きっと総合的に見てのんさんとお子さんに負担にならない一番いい方法なんだと思いましょう😊
私はそう思っています😊
耳の切開などはしたことありますか?
もしなければ小さい子のチューブをいれるときは診察台にぐるぐる固定されることになると思うので、泣いて固定される自分の子をみると少しびっくりするかもしれません💦
が、危険のないように必要なことなので、事前にそういう状態を見ることになるかも!と心の準備をしておくと冷静に娘さんが頑張る姿を応援できると思います!
のん
切開はないのですが、
かかりつけの耳鼻科が普段から子供を診察するときは、タオルでぐるぐる巻きにして動かないようにしてから診察なので、ちょっと見慣れてるかもしれません!泣き喚きながら診察されてます😢
そりゃそうですよね、毎回穴あいてるところから膿吸い取ったりしてるので、痛い思いしてると思います。
はじめてのママリ🔰
それでしたらチューブ入れるときも親が衝撃ってことはなさそうですね😌
あとは先生とお話しつつ納得した治療をして、娘さんが過ごしやすくなるといいのですが🍀