![まめだいふく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
飲食店でのミルク用お湯の提供について、外食時に子供にお湯をもらった際の経験を共有し、お湯の温度や提供方法について疑問を持っています。普通の対応かどうか知りたいです。
飲食店でのミルク用お湯について。
先日、11ヵ月の娘を連れて初めてフードコート以外の外食へ行きました。
そこは子供ウェルカムなチェーン店でメニュー表に「粉ミルクのお湯用意できます」と書いてあったので店員さん(たまたま来たのが🔰50代くらいのおじさん)に伝えたところ、お冷やを入れるコップに7分目くらいまでお湯を入れて持ってきました。
こちらが温度と量を聞いても「えっ…ちょっとそこまでは…」という感じだったので詳細は聞かずに受け取り、缶の液体ミルクを温めるのに使用しました。
外でお湯をもらうのは初めてだったのですが、こういう感じが普通なのでしょうか?
コップやお湯の衛生管理などが気になったので、どこの飲食店でもこんな感じならお湯を持ち歩こうと思います。
ちなみに(◯源ラーメンです)
どなたかご存知の方、教えてください。。。
- まめだいふく(1歳4ヶ月)
コメント
![newmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
newmoon
お店による…としか言えないかなと思います😅そして店員さんにもよる…と思います。。。
「お湯をもらう」となるとお店の湯呑みや急須みたいなものを使うか、自分の哺乳瓶を渡して入れてきてもらうかの2択だと思いますが、どちらにしても自分の見えないところでどういう風にお湯が作られ入れられているのか分からないので、私は基本お湯とミルクor液体ミルクを持ち歩いてました。
ファミレスならドリンクバーに紅茶など淹れる用のお湯がでてくるサーバーがあるので、友人はそれを使っていました👀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あたためるだけなら別にどんな状態でも私は嬉しいですが、何度かっていうのは店員さんも把握してないこと多いですよね🧐
特に男の人は笑
私は2人目なんて温度確認せずに粉ミルクと混ぜてたこともあります(笑)
-
まめだいふく
コメントありがとうございます!
すぐに飲めそうなお湯の温度だったので、思わず店員さんに聞いてしまいました😖
「粉ミルクのお湯」と書いてあったので、それなりに熱い物が来ると思っていたのですがさすがに店員さんもお湯の温度まではわからないですよね💦
今度からは自分でお湯を用意していこうと思います!- 9月16日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
お店、店員さんによると思います😂ファミレス以外は持ち歩いた方が楽だなっておもい思いました!
-
まめだいふく
コメントありがとうございます!
やはり自分で持ち歩くのが一番ですよね!
店舗によると思いますがファミレスはドリンクサーバーから注ぐ感じなのでしょうか?- 9月16日
-
ママリ🔰
ドリンクサーバーの所からもらってました☺️3歳まではドリンバーやスープバーも無料な所が多いので一応声かけてからもらってました!- 9月16日
-
まめだいふく
なるほど!!
とても参考になりました!
ありがとうございます☺- 9月16日
まめだいふく
なるほど。。。
確かに、自分の見えない所でどうお湯を調達しているのかわからないですよね…自分の思慮が浅はかでした。
やっぱり自分で持ち歩くのが一番ですね!
ありがとうございます!!