![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
教員ですが、学校生活で気になることがあればお伝えします。発達検査受けてくださいってストレートには言いませんが。
診断がつくことが大事ではなく、本人の困りをなくすことが大事なので。
デメリットはないと思いますが、情報共有する上で書類を作ったり保護者としっかり話し合ったりするので、それが面倒に思われる保護者の方はいます。
![▶6人の怪獣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
▶6人の怪獣
検査は強制じゃないので本人や家族が気になったり、園や学校で困って指摘されてからとかだと思います🙃
先生によるかもですけど「面倒だな〜」と思う先生も居るかもしれません🥲
長女が3年生で知的障害、自閉症とわかりその後不登校になってしまい💦
4年生の時の担任は明らかに面倒くさそうで、どうですかー?とかの電話もほとんどなかったです😅
-
はじめてのママリ🔰
やはり本人の困り事次第ですよね。面倒くさそうな感じわかります💦私も先生や本人が困らないようにと、事前に伝えていました。忙しいだろうなという思いもあって、こちらからも特に聞かなかったのですが、懇談まで何の連絡もありませんでした💦
宿題の出し忘れなども特に先生から声かけはしてもらってないみたいで、忙しすぎて手が行き届いてないのか、放置されてるのか…💦「先入観をもたれる」と知り合いに言われたことがあって、こういうことなのかなーと悩んでました💦- 9月16日
-
▶6人の怪獣
難しいですよね〜…
うちは療育の方が幼稚園と中学に支援計画書など提出してくれたり、送迎時にやり取りしたりしてくれてますが
先生達の「療育の方から〜」みたいな話しを聞くとあー面倒くさいのかな〜って感じます😅
保護者だけでも面倒だろうに、第三者の目まであると嫌なんだろうなって思います🥲💦
なので懇談会の時とかにご迷惑おかけしてすいません〜とかこういうことを家でも声掛けしてますが、先生からもお時間ある時でいいんで声掛けしてもらえると…とかとにかく低姿勢で言ってあります😮💨- 9月16日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
教員ですが、入学前に幼稚園保育園などから引き継ぎがかならずあるので、幼稚園保育園での様子や発達上の特性など、幼稚園保育園の先生から教えていただくので、担任が何も情報なくということはないと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園からも引き継がれてるのですね‼︎先生や本人が困らないようにと、こちらからも事前に伝えていたのですが、懇談まで何の連絡もなく、宿題を出し忘れていても声掛けもなかったみたいで、今のところ楽しそうに通ってはいますが、気にならない程度なのか、放置されてるのか…心配になりました💦- 9月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼︎私の中でも、本人が困らないことが1番大事なので、担任の先生には事前に伝えているのですが、「先入観をもたれたりする」と前に知り合いから言われたことが時々頭をよぎります💦
懇談の時に、ゆくゆくは支援級ということも視野にいれています。と伝えたのですが、「それは全く考えていません」と言われました。今はその言葉をそのまま受け取っていいのでしょうか?
先生との話し合い等を面倒には思いません。むしろありがたいと思います⭐️