

はじめてのママリ
私の代わりはいないですが、旦那(個人事業主)の代わりもいないのでどうしても親や専門機関に頼ることになりそうです🥲
でも旦那も最低限はしてくれると信じてます!

ルーパンママ
うちは確信持って、してくれる!って言えますね😊

はじめてのママリ🔰
私も確信もって言えますね☺️

退会ユーザー
事実行為としての介護は無理でしょうが、必要な機関に繋ぐ努力は最大限してくれると確信してます☺️
直接的な介護はむしろしないで、と伝えてます。家族だからこそしんどい現実を知ってるので。
私が福祉専門職なので、「もし私に何かあったら私の職場に行ってね。情報わんさかもらえるから!」って伝えてます笑

パンダ
介護は無理だろうし、してほしいとも思わないですね
私は介護士してましたが自宅介護は絶対に無理なので親にも夫にも介護が必要になったら施設に入れると行ってます😂

はじめてのママリ🔰
やってくれるとは思いますが、どんなに仲良くても介護は大変なので、基本は施設かなと思っています!お金を貯める方向にしています😊

はじめてのママリ🔰
しないと思います。私がされたくないので💦でも、全力でお金は出してくれるらしいです💡
ちなみに、歳の差なので、夫からは万一自分が先に介護になったら負担をかけたくないので離婚してほしいと言われています😂

ミッフィー
皆様コメントありがとうございます😊
仲が良くてもまた介護は別問題なとこがありますね…されたくないという考えもありますし…
うちはちょっとモラハラ気質なとこがあるのでする立場になってもされる立場でもキツいな…と考えてしまい自信もってしてくれますと言える人は今の時点で充分幸せな人なんだろうなと思ってました😅
コメント