※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の娘が少ししか声を出さない。発達が遅いのか心配。3ヶ月でどれくらい声を出すのか知りたい。

生後3ヶ月の娘がいます。
少しずつクーイングをし始めた気がしますが、1日を通して本当に少ししか声を出さないです。3ヶ月だと、もっと、うーうー、あーあー、と話す様子を見かけることがあり、発達が遅いのかと心配になります😭
まだ3ヶ月では焦ることではないでしょうか。3ヶ月くらいでどれくらい声を出したりするのか参考までに知りたいですm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月です!
調子がいいと私と顔を合わせて、お話をするような感じで1分くらいクーイングが続きます。1日に2、3回くらいですかね😄
朝方は1人であーうー言ってること多いです。
それ以外であやしてる時間以外はは無🫥が多いです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    同じ3ヶ月なんですね!!わたしもしっかりお顔合わせて声掛けしてみます🥹たくさんお話ししてくれるようになるのが楽しみです😊

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

本当に日によって違いました!
そもそもあまりクーイングする方ではなかったですが、めっちゃ喋る日と、今日泣き声以外聞いてないな?!て日がありましたよ🤔
喋る日と言っても1分もないのが3回あるかないか、平均だと1日2.3回で1回30秒もなかったような、、、、しかもほぼ独り言で天井に向かって話してました🥹
SNSとかでママと目を合わせてご機嫌にクーイングする子を見て、わたしも当時すごく心配してました💦
今ではブー!バー!ママママ!ティティ!ってお話してくれるので、心配はなくなりましたよ💓本当に個人差だと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり日によっても違ってくるんですね、、!!ほんとに、SNSで見るお子さんがすごすぎて、比べてしまっていました😭まだまだ個人差の大きい時期ですよね🥹いっぱい呼びかけてくれるようになるのがこれから楽しみです😳

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

同じく3ヶ月です!
お話しよう!ってなると、足バタバタで喜んでるのはわかるのですが、声出さないで喜んでる時とかも普通にあります!かと思ったらメリーを見て1人で喋ってるときもあり…😂
本当に気まぐれって感じです😌喋ってくれそうな時は一緒に喋って、もっと喋ってくれるようにならないかなーってお喋りトレーニングしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    まだまだ赤ちゃん本人のペースによりますよね😂
    ご機嫌そうなタイミング見て、たくさん話しかけてみようと思います🥹🙇‍♀️

    • 9月12日
ママリ🔰

娘も3ヶ月になりますが、ほとんどクーイングをしません😢
その後いかがですか?
もしよろしければ教えていただけると嬉しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!今娘は10ヶ月になりましたが、7ヶ月すぎくらいまでは、ほんと〜に静かな子で😂黙々と静かに遊んだり、たまにうーうーと言うくらいで😂心配していましたが、8ヶ月になった頃急に、たくさん声を出すようになりました!叫ぶくらい大きな声を出すことも😂10ヶ月になり、最近はマンマ、バァバァなど色んな声を出してくれます!それでもやっぱり基本的にはクールで静かなタイプです笑 なので、性格によるところがとても大きい気がします!あまりレスポンスなくても、たくさん声かけは続けていくといいと思います😳😳

    • 4月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お返事ありがとうございます…!!
    今はいろいろおしゃべりしてるんですね☺️✨そのお話が聞けて嬉しいです!!
    たしかに性格によるところもありますよね🧐低月齢だと性格的なものなのかも分からない時期なのでやはり心配で…💦
    はじめてのママリ🔰さんも心配されて不安だったと思うのですが、どのように気持ちを切り替えていましたか?💡また、いつ頃から心配が減りましたか?

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低月齢でも、やはり性格による違いはある気がします😳でも、普段2人きりでわたしの声掛け少なかったかなぁと反省した時もありました😂
    正直、8ヶ月くらいに声を出し始めるまでは、ずっと心配が尽きなかったです😭うちの子は笑顔も少なかったし、離乳食も食べなくて夜も全然寝なくて、、と心配要因だらけで😂でも、心配しても変わらないなぁと思って、あまり周りと比較せずに、少し前と比べて何が成長したかなぁと、できないことよりもできることに目を向けるようにしてました🙇‍♀️うちの子の場合は、離乳食が進んできたときに、もぐもぐしたりなど口の使い方がわかってきたのか、急に声出しも増えた気がします!まだまだ先になるかもですが、参考になるといいです🙇‍♀️🙌

    • 4月14日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    教えていただきありがとうございます😭✨
    そうですよね、今心配しても何かが変わるわけではないですもんね…!
    なかなか難しいですが、周りと比べないように心がけながら、子どもの成長をじっくり見守りたいと思います🥲
    なるほど!離乳食がきっかけだったかもしれないんですね💡
    うちの子も何かのタイミングで声出しが増えることを信じて待ってみます✨✨

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考えても仕方ないな〜と思いながらも心配してしまいますよね、わかります😢大丈夫!って思たり心配になったり、を私も繰り返していました😂誰かに相談したり話を聞いてもらうだけでも安心できると思うので、小児科の育児支援外来などが近くにあれば、相談してみるのもいいと思います😳😳

    • 4月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    話せる相手や相談できる場所を見つけるのも大切ですよね…!
    まだ地域の支援施設などに相談したことはないので、今度行ってみたいと思います💡
    まだまだ心配ばかりですがもっとゆったり見守っていけるように頑張ります🍀
    お返事いただけてとても励まされました😭✨✨ありがとうございます!

    • 4月18日