![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が単身赴任で24時間ワンオペ、3人目妊娠中で不安。上の子は6歳下が2歳で協力的。負担増えるかも。賃貸に引っ越したい。
ワンオペについてです
子供が2人以上いて旦那さんが単身赴任で24時間ワンオペの方いますか?
今実家にお世話になっていますがそろそろ色々限界なので出たくて...
でも今3人目妊娠中で産まれたら1人で3人の子供を育てることになります。
旦那は月1帰れるくらいでほぼいない存在なので1人でやっていけるのか少し不安です。
何とかやっていけるのでしょうか?
上が6歳下が2歳です。
上の子が女の子で結構しっかりしていて弟の面倒も進んでしてくれます。
自分たちで生活するとなると上の子に頼ることも増えると思います。その分負担ならないように気をつけようとは思いますが😓
実家に居座るくらいならワンオペ大変でもいいから賃貸に引っ越したいと思ってしまいます😭安易な考えかもしれませんが...
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那単身赴任です!
周りからは大変だねって絶対言われますが全然そんな事ないです!!むしろ楽です😂✨笑
いるのに何もしてくれないからワンオペなのと、いないからワンオペでは全然違います🥹✨
たまに旦那が帰ってきた時の方がリズム崩されるしゴロゴロされてイライラするし洗濯物は増える、ごはんもちゃんと作んなきゃで大変です😇
実家でもう限界を迎えてるなら絶対出た方が心が楽です!!心が楽なら体もなんとかなります😂
うちも上の子がしっかりしてるのでつい甘えてお手伝いお願いしたり、下の子が嫌々で騒いでる時に上の子に我慢させたりはありますが😭
ワンオペで唯一辛いのは子供の体調不良や行事など全て私が仕事休まないといけないところですね🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上のお子さんは小1ですか?
年長ですか?
うちは子は2人だけで、歳の差が5歳あるので何とか1人で頑張れてましたが、(里帰り一度もなし・第一子から親や旦那の手助け0)個人的には2人目と3人目が2,3歳差なら結構きついかなぁと思います🥲
あと、小学生からは宿題もあったりするので、今後最悪上の子が手伝う余裕がなくなっちゃう可能性もあるかなと思います🥲
小1は勉強は簡単ですが環境がガラッと変わりますし、小2・3くらいからは一気に内容が難しくなり、つまづく子も増えるので💦
それでなくても、友達と遊ぶのが楽しい時期ですよね💦うちの子は小学生からはほぼ毎日遊んでいて、そもそも家にいませんでした🥺
どの程度手伝ってもらうかですが、あまり頼りすぎてもお子さんもしんどいかなぁと思います。大人が見たとしても、3歳0歳の相手って大変ですもんね…😅
私なら、実家に引き続き居させてはもらうけど、家にはいなくて済むように、できるだけ早く保育園に預けて仕事します✊✨
そしたらお金も増えるし子は学童に行って友達と遊べる、宿題も学童でして来てくれる、下の子も保育園に入れれる、親ともあまり関わらなくて良い、けど緊急の時(熱など)は迎えに行ってもらえる、といいこと尽くしだなと思うので🥹✨
-
はじめてのママリ🔰
今年長で来年から小学生なので引っ越すならそれまでにと思ってます。
小学校に上がった時の生活が想像できないのでイメージで色々考えてますが大変そうだなとは思ってます💦
でも普段上の子に手伝って貰うと言っても本当に些細なことで(トイレ行くからちょっと見といてとか)小学校の宿題や家にいない時は全然自由に自分優先にして欲しい気持ちです。
ごく普通の実家ならこのままお世話になりたいところですがあまり環境がよくないのでずっといるのは子供にも悪影響かなと思っての判断です😢
もちろん実家にいた方が少しはお金貯まるしうまく使いたい気持ちですがそれ以上に負担が増えてしまっていて耐えれなくなったのでワンオペでの生活を検討しています。
実家を出ても母はいつでも頼ってと言ってくれるのでそっちの方が気が楽なのかなと思うようになりました。
実家は父親と祖母だけで料理も掃除も苦手だから買い物も含め全部私がしているし今後居続けると祖母の介護の可能性も出てくるので今のうちに適度な距離をとっておきたい考えです🥲
フルタイムの仕事しようとした時も家の事どうするの?と反対され下の子を保育園入れると言うと反対される状況ですね。最初は耐えてましたが最近は限界こえて常に私がキレてるので会話もないです😅
近くにいると私ばかりに頼ってくるので疲れてしまいました。
でも現実味のある意見が聞けて良かったです!子供たちのことも考え慎重に検討します。- 9月10日
はじめてのママリ🔰
それ分かります!笑
うちの旦那帰ったら結構子供の面倒は見てくれますけど料理に対してうるさくて作るの面倒いなって思っちゃいます😓
前に上の子だけの時賃貸でワンオペで暮らしてましたが大変な事もあるけど旦那いないと自由だし気持ちは楽でした😂
6歳くらいになると色々できるようになって手伝ってくれるの助かりますよね!
実家帰って数年経ちますがストレスがやばくて限界がきたみたいです...
親とは適度な距離ないとうまくやっていけないですね😢
早く実家脱出できるように家探し頑張ります笑
コメントありがとうございます!