![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
ガンガン動くようになってから、言葉が通じるようになるまで…ちょうど1歳前後の半年くらいが1番手に負えなかったです😣💦
1歳半前後…??で、指示が通るようになってきたら楽になってくる印象です🫣
![KG](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KG
何歳になっても、その月齢で違う大変さがあるので楽になることは無いですねー💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳1ヶ月になりました!
未だに夜通し寝ないので、動かない時の方が楽でした😂笑笑
![kn.m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kn.m
イヤイヤ期じゃないかな?と思います。
私の実母が保育士やってますが、
「なんせ1歳クラス(誕生日が来て2歳になる子たちのクラス)がいちばん大変だから」
と言っています。
本能のままに動き回り、感情を表すので、親はもちろん保育士でも大変らしいです。
会話ができるようになると楽になりますが、
階段で例えると1段、2段くらい成長が進むだけで、あまり大変さは劇的には変わらないなっていうのが私の体感です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個性があるのでなんとも言えませんが、2歳まで結構大変だった記憶あります。
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
今大変ですよねー分かります🫠出かける気にならないですよね🤷
指示が通るようになると少しは違うと思いますよ。
他に注意を向けさせたり、ごまかせたりはしやすいかも。
イヤイヤ期に入るとまた面倒なんで、大変さの質が変わっていく感じかなーと。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一歳四ヶ月ですが、自我がすごくてしんどいです、、、楽しむ余裕は全くないです、、、🥹
同じく旦那はいないので、、、😭
しんどいですよね😭
毎日お疲れ様です( ; ; )
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳1ヶ月です!
数日前から家の中で少し離れるだけでギャン泣き抱っこマンです😫
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いま2歳3ヶ月ですが、1歳半から現在進行形で しんどいです。
多分ですが それなりに意思疎通出来るようになってイヤイヤしなくなるまでは きついと思います😭
![まるこ♫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ♫
3歳過ぎて少し楽になる感じでしょうか。食べる歩くが自分でできるようになるから。
一歳から3歳までが一番たいへん。それなら赤ちゃん抱っこ紐でおんぶしてた方が楽だという印象です。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
歩けるようになるので違う意味で大変ですが、後追いやグズグズの時間が減り少しは楽になりました😊
1歳前後は噛まれたり髪の毛引っぱられたりうちも大変でした😂
コメント