![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育園って保護者によって合う合わないがありますし、保育士さんが異動したりでその年によって雰囲気も全然違ったりするので、過去の質問は気にしなくていいかなと思います!
息子が入園した保育園は、入園したては優しい先生が多くて良い雰囲気だったのに、卒園する年にきつめの先生(若い先生から年配の先生)が何人か来たのでギスギスした空気漂ってました😂
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
保育園の預かり時間が終わってるのに電気ついてるってことですか?
19時ならまだ預かり時間なところも多いので普通じゃないかななと思うのですが...
-
はじめてのママリ🔰
その園は延長保育19時までです。確かにもしかしたら片付け等をしてるかもしれないですね。毎日じゃ無くて時々なので分からないですが…
- 9月6日
ママリ
ちなみに息子の保育園は19時半、娘の保育園は20時まで預かりやってるので、その時間に電気ついてるのはおかしなことではないです😌
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。その園は延長保育19時までなのでそれ以降も電気がついていることが時々あるので、職員会議してるのか残業してるのかが気になりました…
ママリ
その時間に職員会議はないんじゃないですかね...🤔
保育士全員いるわけじゃないですし💦
毎日ではなく曜日とかで延長保育利用する方もいますし、延長保育19時までの子を保護者に引き渡してから、最後部屋の片付けや事務作業(子どもの記録など)、自分たちの着替えもあって引き渡してすぐ帰れるわけじゃないので、延長保育の時間が終わってしばらく電気がついてるのは仕方ないのかなと思います🧐
見学行って良い雰囲気だったならそれ信じて大丈夫じゃないですかね☺️