
コメント

ままり
塾で働いてます。
辞める子の半分くらいは「やる気が出ない、モチベーションが上がらない」などの理由です。
あとは親の経済状況の悪化と他の習い事が忙しくなった、友達と公立中に行きたくなったからとかそんな感じです。
ままり
塾で働いてます。
辞める子の半分くらいは「やる気が出ない、モチベーションが上がらない」などの理由です。
あとは親の経済状況の悪化と他の習い事が忙しくなった、友達と公立中に行きたくなったからとかそんな感じです。
「学習」に関する質問
新小4の息子がいます 春休み初日に、休み中の毎日の目標をたてました。 ドリルやお手伝い、習い事の自主練などです。 土日は免除し、平日毎日達成したら、休みの最後に本人が食べたいものを食べに行こうねと話していまし…
1歳の息子がご飯を丸飲みします。 もともと詰め込み癖+丸飲み癖のある子で、0歳後半にママリで相談したときは、オエッとなるのを繰り返して自分の一口サイズを覚えていくから窒息だけ気をつけて様子見でokと言われたので…
新小2の男子ですが、あまりに字が汚すぎて悩んでいます… 4歳頃からひらがなのドリルは少しずつやり始めて、 入学してからの1年間でひらがなのドリルは何冊かやりました。 もちろん授業でもしっかり教わってると思いますが…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぱん
ご回答ありがとうございます!塾で働いているとのことで第一線でご活躍されてる方の立場の方からのご意見、とても有益で助かります🥹✨
やっぱり1番は本人のやる気ですよね💦
半分くらいが辞めるというのは意外と高い割合に驚きでした👀
ままり
「半分くらいが辞める」、ではなく、「辞める子の半分くらい」です💦
でも親に言われて来てる子は自習してても集中出来ないし、なかなかクラスも上がらないです。
ぱん
すみません理解不足でした💦
なるほどです、やらされてる感が否めないのですね💦
そう考えると親のエゴのせいでお子さんもかわいそうだな…と思いました( ; ; )
我が家もそうなりそうです💦改めて受験は難しそうだなとある意味諦めつきました!
ありがとうございます🥹
ぱん
度々すみません💦
素朴な疑問ですが、辞める子の半分は上記の理由と分かったのですが、残りの半分くらいは例えばどのような理由がありますか?👀
転校しちゃうとかくらいしか思いつかなくて!