※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺり
ココロ・悩み

産後うつっぽいけど、抗うつ薬を飲まずに自力で良くなった方いますか?不安感や寂しさが拭えず、抗不安薬は飲んでいるが抗うつ薬は怖いです。

産後うつっぽかったけど、抗うつ薬を飲まず自力で良くなった方いますか?
私は不安感や寂しい感じが拭えません。
抗不安薬を飲んだりはしてますが、抗うつ薬が怖くて、、

コメント

はじめてのママリ🔰

抗うつは私合わなかったので飲んでません!漢方のみで、頓服で抗不安薬飲んでました☺️なるべく家に閉じこもらず外へ外へと出るようにして、友達とも会うようにしてたらなくなりました!

  • ぺり

    ぺり

    ありがとうございます😊
    ちなみに何の漢方と抗不安薬でしたか?授乳中でしたか?
    家に閉じこもりは良くないですよね😣
    元々閉じこもり好きだったのですが、今回このような症状が出て息苦しくてつらいです💦

    • 9月4日
🍊mikan🍊

適応障害になって、医師からSSRIや抗精神薬勧められましたが、飲まずに脱しました。
うちは毒親持ちで、原因は毒親と睡眠不足、育児疲れ、夫が倒れたとこによる経済的不安でした。毒親と距離を取って、子どもが段々と昼夜の区別つくようになり、夫が病から良くなっていったのを機に、治りました。半年かかりました。
心療内科のカウンセリング、自治体の臨床心理士との面談も受けました。産後ケア、産後ヘルパーさんの力も借りました。生後4ヶ月くらい(子はズリバイしだした)から、毎日支援センター行って、職員さんに育児相談もしてました。
お大事になさってください。

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    抗精神病薬、です。

    • 9月4日
  • ぺり

    ぺり

    ありがとうございます!
    カウンセリングなど、話を聞いてもらったり外に出るのが大事ですね。

    • 9月5日
はじめてのままり

私も産後うつっぽかったですが 、薬は何一つ飲んでません 。私の場合 寝れない 不安感 何もしたくない って感じでしたが 、気持ちの問題かな?とか色々思い好きなお菓子を食べて日中過ごしたり 、出来る限り休みの日は出かけたり 、欲しいものは我慢せずに買ったりと少しずつ自分の機嫌を取りつつ気分を上げて解消されました!!

  • ぺり

    ぺり

    ありがとうございます🙆‍♀️
    気持ちの切り替えなかなかできないのですごいです🥲

    • 9月5日
りん

産後うつかな?と思ってましたが、そもそも受診とか出来なかったんで自然と治りました

  • ぺり

    ぺり

    ありがとうございます😌
    なかなか予約取れなかったとかですか?

    • 9月5日
  • りん

    りん

    そうですね。預けることもできなかったしそういうのを専門にしてる施設?があんまり無くて

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

私も産後うつっぽくてどうしたらいいか悩んでます、、
同じく不安感や寂しさで息苦しくなって涙が出てきます💦

  • ぺり

    ぺり

    つらいですよね😔
    病院には行かれましたか?

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行ってないです💦
    ぺりさんは行かれましたか?ら

    • 9月5日
  • ぺり

    ぺり

    行きました!
    最初パニックみたいになってとにかく病院に行きたかったので💦
    抗不安薬で様子見てそれでも良くならなかったら抗うつ薬かな、、とのことです😭

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抗不安薬どうですか?💦副作用とかないですか?

    • 9月6日
  • ぺり

    ぺり

    不安感は軽くなります😌
    副作用は眠くなるくらいですかね😌
    抗うつ薬は飲んだことないので、そっちの方が副作用気になってます💦

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抗不安薬の方が抗うつ薬より軽いお薬という感じですか?

    • 9月6日
  • ぺり

    ぺり

    軽いというわけでもないかな?と思います💦
    抗不安薬は依存性があったりとかするみたいです😣

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦💦じゃあ、欲しいと言ってすぐ簡単に処方してもらえるわけでもないんですね😂

    • 9月6日
  • ぺり

    ぺり

    でも不安感があると言えば多分処方されるかもしれません😌

    • 9月6日