
5歳の子も指吸いをやめるべきか悩んでいます。同時進行で辞めさせるべきでしょうか?
5歳と3歳がタオルが大好きで家にいる時は持ってます。
5歳の子は持ってるだけなのでいいんですが
3歳の子はタオルを持つと指吸いをします。
3歳の子、今年中には指吸いをやめるべきだと保健師さんから言われています。
タオルを隠したり捨てたりすればやめれると思います。
相当ストレスだと思いますが…
そこで相談なのが、5歳の子も一緒に辞めさすべきですよね?
5歳の子がタオルを持っていて、3歳の子があれ?タオルがない!と探したりするので同時進行がいいですよね?
悩みます、、
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ゆみママ
指吸いだけやめさせるのは難しそうですかね?
うちは絵本の指タコさんで指吸いやめれました。

あいまま
娘は指吸いではないのですが毛布を吸ってました😅
生まれた頃から持っている毛布があって(今も寝る時、外出時は持っていきます)3歳前くらいまで吸ってたかなあと思います🤔
保育園の慣らし保育でも持っていかないとギャン泣きレベルだったのですがある日を境に辞めました。注意とかは何もしていないです。吸っていることに私が気付かない事も多々あったので😂
保健師さんがいうやめさせなきゃいけない理由はなんでしょうか?歯並びとかですかね?安心材料を無理に捨てたりとかしなくていいのではないかなーと思うのですが…
-
はじめてのママリ🔰
急に本人が辞めたのですね!?
すごい😳🩶
娘さんやりますね😎
そうです!歯並びです!
辞めさせる時にすごくストレスを感じさせてしまいそうで🥹
まぁ矯正するお金貯めとくか💰
ぐらいにも思ってるんですが…
辞めてくれたらいいんですがねぇ🧐- 9月4日
-
あいまま
いつ辞めたかわからないくらい自然にでした🤣
なのに今は爪噛みで困ってます😇😭😭笑
それこそストレスがたまっていくとタオル関係なく指吸いとかならないかなぁとも心配です。
心を鬼にしてでも辞めさせるか、見守るか、悩みどころですね〜😵💫😵💫
逆に5歳の子だけそのまま持たせて3歳の子があれ!?となった際に持つだけにしようね、とかすぐに出来なくても簡単なお約束みたいなのが出来ると進まないですかね🤔そう上手くいかないですよね😭?
私ならとりあえず3歳半くらいまで様子見ちゃうかもです😔😔- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
次から次へと悩みが出て来ますね🥹🤣😭
そうですよね〜😇
今まで3歳の子は寝室にタオルを置きっぱなしだったのに5歳の子がタオルを持っているのを見て寝室まで取りに行くようになっちゃったんです〜😅
今まで5歳の子を見ても何も思ってなかったぽいのにちょっと成長?笑🤣
私も3歳半までは!と思ってるんですがあと3ヶ月なので、、タイムリミットが😎
コメントいただけてお話しできて嬉しいです!
ありがとうございます😊- 9月4日
-
あいまま
なるほど!じゃあ逆に一緒に辞める作戦もありなのかもですね😳😳
試行錯誤して取り上げてストレスになるようだったらまた他の案を考えるのもアリですね🐜
お互い悩みは違えど頑張りましょ〜〜😣✊🏻 ̖́-- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、アリですね🐜笑
ほんとに!頑張りましょ〜🩷💪- 9月4日
はじめてのママリ🔰
タオルだけ続けて指吸いだけ無くせれたんですか?
すごい😳💪
ゆみママ
あ、ごめんなさい。
うちはタオルはもともと持ってなかったです💦
タオルなくすのがお子さんにとってストレスになるなら、指吸いだけやめさせる方法はどうかな?と言うご提案でした🙇
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐
タオルがあると指を吸うことをどうしても思い出す?考えて?しまうだろうなぁと、、
ゆびだこよ絵本読んでみます🙏