※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘が選んだ後後悔して泣く時の対応や、自分が選ぶのが苦手な状況について相談。他のお子さんを持つ方の対応を知りたい。

4歳の子供に「これとこれどっちがいい?」と聞いて娘が選んだ後、高確率で「やっぱりあっちにすればよかった」と言われるんですがどう対応するのが正解でしょうか😩
ひどい時は泣きだします。
こっちの方がかわいいじゃん!とか、えー!ママはこっちにして正解だと思ったよ?とか、前向きな声かけを心がけてはいるんですが、毎回言われると「自分がこっちがいいって言ったんでしょ?」と怒ってしまいます🥲
最近は「ママはどっちがいいと思う?」と私に選択を委ねてくることもあり、なんだか気になります。

遠足用のリュックを買わないといけなくて、私が調べて2択にしぼって娘に聞こうと思ったんですが、こっちがよかったって言われたらだるいなぁと…
でも私もどっちもかわいくて選べず😂😂

同じようなお子さんお持ちの方、どんな対応してますか?

コメント

ママリ

色など希望があればそれに沿ったのを
あらかじめ探して、これどうかな!?
と1つだけ見せるで
いいのではないでしょうか😳?

結局買って、
あとからあっちにすればよかった
うちの5歳児もいいます🥹
結局どっち買ってもそうなるのは
分かりきってるのし
娘の好みは分かるので
気に入りそうなのを
とりあえず1つ見せて
これ可愛くない😳?欲しいかな?
ときいてます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    娘が欲しいと思ったものを買ってあげたい気持ちがあり、なんでもかんでも聞きすぎたかもしれません🥲
    プレッシャーになっちゃってたのかな…
    これからは、選択肢1つにしているかいらないかだけ聞くようにしてみます!!

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

選択肢があるから迷ってしまうのではないですかね?😊
まだ4歳ということなので、私だったら聞かないで自分の意思で決めちゃいます!
これから年齢を重ねていくにつれて、少しずつ娘さんの意思も聞いてあげるようにすればいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    娘が欲しいと思ったものを買ってあげたい気持ちがあり、なんでもかんでも聞きすぎたかもしれません🥲
    まだまだ親主導でいい年齢なのですね💦
    これからは私が決める機会も増やしていこうと思います!!

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

毎回言われるのなら私は選択肢を与えないです😂

ママ

私も毎回選択肢を与えて選ばせてます。ただ数日間の猶予を与えてます😊1回見せて決めるのではなく、今日一日考えようか☺️と言って本当にどちらがいいか考えさせています。
4歳なってからずっとこのやり方です😊最初は数日の猶予だと忘れちゃうので一日の猶予から初めて最近では3日ほど猶予与えてそうしたら自分から最終日にやっぱりこっちにする☝️と言ってきます☺️

  • ママ

    ママ

    ちなみにこれでもやっぱりあっちが良かったなぁと言う時もあるので泣いても怒っても自分で選んだものだから変えられないよ。次買い換える時にまだ欲しかったら買おうね。と伝えてます☺️

    • 9月4日
ママリ

買うときにすでに、子どもが選んだほうを、そうだね!絶対こっちがいいね!うんうん!こっちだね!って賛同して買ってるので帰ってきてからそうなることはないです!