![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の子供が叱っても効果がなく、反抗的な態度を取る悩みです。
3歳、叱っても効果ないです
普通に叱ってもヘラヘラします。
例えば、絵本ビリビリにした時。
「絵本さん、痛くて泣いてるよ」→ニヤニヤしながらさらに破ろうとしてくる
「もう絵本買わないよ」→ふーんって感じで勿論効果無し
「この絵本破れたからもう読めないね。あーあ、〇〇が好きな本やったのにー、残念だねー」→「僕がポイするねー!」って言われる
さらには反抗期?なのか、叱った時に叩いてきたり、「〇〇ちゃう!」と叱っても否定されます
3歳ってこんなに叱っても通じないもんでしょうか?😔
- なつみ(1歳8ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![りんごママ🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんごママ🍎
大変失礼な言い方ですが、少しナメられているような感じがしちゃいました💦💦
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
うちも扱いがかなり難しい3歳の息子ですがそんな感じです😅私その辺のお母さんたちみたいに全然優しく無いし怒鳴り散らすし口も悪いですけどまぁー言っても効かないですね😇
余裕で小学生の反抗期の子を相手にしている様な感じですもん!タチが悪いです😂
-
なつみ
私も怒鳴るんですけど、全然効果ないです🥲
何ならたまに頭はたきますけど、全然痛くないからなのか、それすらヘラヘラされます😇💢
パパが怒ると泣くんですけどねーーー、、、- 9月3日
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
うちはあんまりヘラヘラしてたら「何ヘラヘラしてんの!話聞きなさい💢」って怒鳴りつけてしまうので、きちんと言葉で伝えようとしてるなつみさん大尊敬です…!
確かに3歳なってすぐ位は、怒ってもヘラヘラしてる事ありました😂
「長男くんはお怪我したらどう?痛い?」とか「長男くんの事「もういらない、ポイするね」って言われたらどう?悲しい?」って長男の身に置き換えて話してました。
最初はピンと来てなかったみたいですが、ここ最近はかなり想像力というか自分の身に置き換えた時の感情が育ってきて、やっとちゃんと通じてきたな…って感じです。
まだ3歳くらいだとそういう思いやりみたいなのは理解できないみたいなので(4~5歳で獲得する感情らしいです)コツコツ積み上げていこうと思ってます。
叩いたりは無いですが、叱っても「〇〇じゃない!」って否定してくるのはあるあるですね😂うちも一緒です笑
「じゃないじゃないよ」「じゃないじゃないじゃない!」「じゃないじゃないじゃないじゃない!笑」「わははは」→「はい、話聞いて(真顔)」「はい…(しょぼん)」って一旦笑いに持って行ってから、真顔で切り替えると、うちは話聞いてくれる率高いです!
-
なつみ
いえ、私もごりごり怒鳴ってます。笑
何ならたまに「ほんまにええ加減にせえ!」って言って叩く時すらあります😂
そうなんですよーー、なんかまだピンとこないみたいで、よくわかんないみないな顔してます😔
もう少し成長するとできるようになるのか、、、
〇〇じゃないって否定されるの、あるあるやったんですね🥺
あれも結構毎回イラつきます😂
なるほど!そんな手があるんですね、、、うちもやってみます!!!
あと、叱ってる時に別の話とかしてきませんか?おもちゃの話とか、、、あれもイラつきます😇💢- 9月3日
-
ななな
ほんとこっちは真剣に話してるのにヘラヘラされると、ブチッ💢ですよね😂
〇〇じゃない!って否定されるのめっちゃイラッとしますよね!?
はぁ~~~!?ってなってます笑
めっっっちゃわかります😂
別の話されるの、ほんと腹立ちますよね!!
今の話聞いてた!?おもちゃの話なんてしてないけど!?ってなります笑
うちは「うん(空返事)」って言いつつ壁の絵とか見てて、オイ💢ってなるのもあるあるです🫠
最近やっと別の話したらママが余計に怒るって分かったのか、最後まで「はい…😔」って聞けるようになりましたが、なんかポーズ取ってるだけだな…みたいな日もあります笑
たぶん笑うのも話逸らすのも、逃避行動なんですよね😂分かってはいるけど、真剣に話してるのに真面目に聞いてないって思うとカチンときますよね~💦- 9月3日
-
なつみ
別の話されるのうちの子だけじゃなくて安心しました😂
壁の絵見てるのめっちゃわかりますwwww
ほんまイラつきます🤣
最後まで聞けるようになったんですね😭😭😭うちのの早くそうなってほしいです、、、
逃避行動って言いますよねー
でも優しく諭しても話聞かないしどうしろってゆうんや、、、- 9月5日
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
うちの子たちはそう言うタイプですね。
性格なのか…
長男がそう言うタイプなので次男も少し出てきてます。
どんなに怒っても、もちろん優しくしても変わらず反抗期かなと思ってます。
-
なつみ
うちの子だけじゃないんですね🥲
最近では次男も真似して悪いことします。ほんまにむかつきます😇💢
あと、叱ってる時に別の話とかしてきませんか?おもちゃの話とか、、、あれもイラつきます😇💢- 9月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
だいぶ遅いですが、6歳目前にして最近ようやく、私が叱ると気にしてくれるようになりました😅
それまではヘラヘラ、叱っててもよそ見したりとか、「聞いてんの?わかってんの?」って感じの態度やったんですけどしっかり向き合ってくれるようになりました🥹とりあえずは少しでも伝わればいいと思い、そんな感じでも一方通行は長かったですが真剣に伝えてればいつかは伝わる時が来るような気がします☺️
-
なつみ
6歳、、、長い道のりでしたね。。。ここから3年かーーーー🥲
そうなんです!叱ってるのに、よそ見めっちゃします💢- 9月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんな時期ですよね…
中には言ってすぐにきいてくれる子もいるし 何度言っても伝わらない子もいますよね💦
繰り返し繰り返し伝えていくしかないと思います😭
そのうち これはダメなことだよねと子供の方からって言ってくれるようになりますよ☺
-
なつみ
そうゆう時期なんですね😭
前は言ったらすぐに聞いてくれてたのに、3歳手前くらいから急に😔
その時が来るように繰り返し伝えていきます、ありがとうございます🥲- 9月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもまったく一緒です~😫
怒っても聞き入れてもらえないというか、ああいえばこういうみたいな感じもあるので、コンコンとダメなことはダメ。とだけ言ってあとは有言実行してます🤣笑
ポイすると言ったらほんとにポイします笑
-
なつみ
有言実行すごいです、、、!
私なんだかんだいつもテープで絵本貼ったりしてわたしてひまいます🥲
一回本当にゴミ箱に捨てたら時に、「絵本さんばいばーい」って言われました、ムカつく😇💢- 9月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我慢ができるようになるのが4歳くらいから、怒られるから気をつけようと自分で考えて律するようになるのが5,6歳くらいからだそうです。
-
なつみ
道のり長しですね、、、、- 9月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもです😂
よく言えば活発で明るく切り替えが早い。悪く言うとお調子者で反省が見えない🤣
愛情もって接してる限り、ナメられる?のは悪いことではないと思うんですよね。むしろ親には全力で甘えたり、先生に見せない顔を見せたり。多少暴れん坊な部分を見せられない方が問題なのかなと思ってます。
だけどダメなことはダメと伝えていくことは大事ですよね。
ビリビリしたときにニヤニヤはありました。
もう捨てるねこの本。と私が言うと可哀想なくらい大泣きするようになったときがあり、それもそれで自分の対応合ってんのか?泣かせるのが結末じゃなくない?と思いました。
だけど少しずつ伝えてくしかないと思います。脅しの言い方は通じなくなってくるし、最近は頭ごなしに言うと逆ギレされるので「どうしてそれやった?」「なんでママ怒ってると思う?」って聞くと、反抗的なこと言ってても「娘ちゃんが◯しちゃったから」って言えたり、分かってるじゃん!って思う場面も増えましたよ。
普通に一回雷落とした後のパターンが多いですけどね😂
-
なつみ
捨てるね、この本って言って泣いてくれるんですね、、、
うち同じことこの前言ったら「僕がポイするね!」って言われました🥲効果ない。。。
うちより3ヶ月上なだけなのに、しっかりしたお子さんですね。。。3ヶ月後に長男がそうなってくれるのか不安しかないです😨
でも悪いことは悪いって言い続けるしかないので、それはブレずにやっていこうと思います。ありがとうございます😭- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
いやいや!なつみさんの長男くんくらいの月齢のときは捨てるねって言っても「もーいーもん!!」とか逆ギレしてた気がします。。
泣くようになったのは最近の出来事です。で、泣かせるのが目的じゃないのに脅してどうする自分と思い、悩んでたとこでした。
1ヶ月の違いでも大きく成長しますから、うちがしっかりしてるってことでなくみんな、ほんと少しずつ大きくなっているんだと思います。
いつか本人がそうか!と納得する日が来てくれることを願うばかりですよね🥹- 9月5日
なつみ
わたしもそうおもいます😔
でもどうすればナメられないのかもわからないです😇
りんごママ🍎
わたしが怒るとすぐやめたり聞き分けがいいですが、旦那が怒ってもナメられている感じで言うこと聞かないです😅
日頃からわたしがガミガミ叱っているし、遊ぶ時は遊ぶ、ダメな時はきちっと怒るっていうメリハリを付けてきたつもりです!
なつみ
うちと逆ですね😂
うちは旦那が怒ると聞き分け良いですが、私が怒ると聞かないです🥲
私も真似して頑張ります!
ありがとうございます😭