

かすみ
100玉そろばんを私が気紛れにやってみせたりや公文や学研の幼児ドリルをやってます〜

はじめてのママリ🔰
先日からパッチトレーニング(市販冊子)を使ってそろばん、教え始めました。
まだ6+2−3みたいな単純なものだけですが…
-
ママリ
何歳ですか〜??
- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
年長です!
掛け算割り算すごいですね!- 9月3日

ろ
市販のドリルでやってます☺️親もそろばん初心者なので簡単なものからですが💦💦
-
ママリ
同じく年長です!
掛け算割り算になってくると忘れてしまったのでしばらくはちびっこそろばんの冊子で教えています。
体験にも行ったんですが、受けてる生徒がふざけて2ページも進んでなかったりで教え方も適当なんです。
教室によるのかもですが送り迎えを考えて近いところがいいなぁと思ったり、、
体験はそこしか行ってません。
教えられるのでしばらくは自宅でやるのですが集中するまでに時間がかかったり、、
教室では集中して緊張感を持ってたのもあったのか6ページ1時間してましたが家では2.3ページ35分とかが限界です笑
無理強いして嫌いになってほしくないですが、なかなか集中しない我が子に毎日イラっとする自分に嫌気がさしています笑
でも毎日コツコツさせたいと思っています、、笑
他はひらがなドリル1ページです。
小学生になってから通わそうと思っていますが
もう今から教室でやるか悩みます。。
体操とスイミングはさせています。
本人も教室と家どっちがいい?と聞くと家!と言います笑
悩みます。笑
長々すみません- 9月3日
-
ろ
うちも同じように悩んで教室の方が集中するかなと思って先日入会したんですが……初日から先生の雰囲気とか接し方が合わなくて後悔してます😂😂
体験の時は先生がお休みで違う教室の先生が代わりに説明してくれたんですが、先生によるけど大体こんな感じですよ~って聞いてた説明と違ってて💦年長で小学生に混ざってやるのは息子には厳しかったかなと2回目どうするか悩んでます。先生との相性難しいですね…😂教え方適当って、、教室選ぶ時にめちゃめちゃ大事なとこですよね😭
家ではワーク20~40分とかですが、そろばんは15分が限界です😭💦気が散りすぎててイライラするの分かります(笑)お子さん35分も集中出来るの凄いです👀✨
うちもスイミングやってます!運動系と座学系の1こずつやってくれたらバランス良いな~とか親的には思っちゃって💦笑
お子さんそんなはっきり家希望なんですね(笑)それは悩む……でも教室は近さは一旦置いといて何個か体験行った方がいいかなと私の反省踏まえて思います😂- 9月3日
-
ママリ
そう!年長さんがうちも1人だけで、、
もう一つはまぁ車だとすぐのところは年長さんもいるそうですが下の子もいてなかなか平日に体験に行かせるのが難しいです😓土曜日あたりもう一度違う教室行かせてみようかなぁ。。。
マンツーマンじゃないし、、笑
周りの刺激もあっていいと思うんですけどね〜😭
お友達は学研や英会話とかでそろばん習ってる子いません。
先生すごい大事だと思います!!!
なんかこのままだと嫌いになりそうなくらい最近座ってくれなくなってます笑
今朝やってるんですがそれを帰宅後にしようかなぁ。
勉強しないさい!は絶対言いたくないです笑笑笑
みなさんどうやって机に向かわせてるんだろうって悩みます。。。笑
コメントご丁寧に返していただきありがとうございます😭😭😭😭💓- 9月3日
-
ろ
年長一人で周り皆小学生は結構厳しいなと感じました💦先生からも周りが静かにやってるからその内息子さんも感化されて同じように出来ますとは言われましたが…そもそも先生の接し方が小学生向け過ぎて😭😭送迎とか大変ですが色々体験行くのおすすめします笑
周りでそろばんやってる子居ないですよね!英会話とかこどもちゃれんじは聞きますが…
このままだと嫌いになりそう←これが一番気がかりですよね💦勉強しなさい!は言いませんがうちはゲームやYouTube好きなので、やりたい事したいならまずやらなきゃいけない事(ワーク含む)やってからね!で勉強することに疑問を抱かせないようにしてます笑
私も皆さんのコメント見て家で教えていくのは習慣として続けて教室は時期見て考え直そうかなとか思い始めたり😂参考になりました!✨有難うございます☺️- 9月3日

はじめてのママリ🔰
上の子はそろばん教室に通いましたが挫折。下の子を家で教えるついでに一緒に2人教えています😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
1日どれくらいやっていますか?- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
ワーク片面コピーしたプリント一枚です😅
上の子が教室通っている時は毎日6ページやらせていたのですが嫌になっちゃったので💦- 9月3日
コメント