![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんがつかみ食べを拒否して困っています。どのような工夫や経験があるか教えてください。
つかみ食べをしなくて困ってます🥲
現在9ヶ月で3回食です。離乳食の本などを見ると、この時期はパンケーキやおやき、野菜スティックなど、つかみ食べできるメニューがたくさんでてくるので出してはみるのですが、我が子は全くつかみ食べしません🥲
目の前に置くと興味はあり、掴んだりはするのですがそれを口にしようとはせず...また、わたしが口に持ってこうとしても拒否です。
もともと、スプーンであげる角切りの野菜や粒の大きいものなどもぺっと出すことが多いので、まだ早いのか悩み中です。(みんなだいすきハイハインもまだ食べてくれたことないです😭)
もし同じような感じで、つかみ食べできるようになった方がいたらどんな工夫されたとか、いつからどんな感じでできるようになった等経験談教えてください🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その時期はまだ掴み食べは赤ちゃんせんべいくらいしかしてませんでした^ ^
書いてある文面からはまだお子さんには早い気がします^ ^
本人が興味持ったらでいいし、まずは手軽におせんべい食べられるようになってからの方がスムーズかな^ ^
因みにうちは1歳になってようやく重い腰を上げ、、、手づかみ食べメニューを1日1回だけ用意してます😂(汚されるのが嫌なので)
![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ
娘の9ヶ月の頃は、食べさせてもらうのが当たり前でした🤣
つかみ食べさせようとしても、手で潰すだけ💦口に持っていこうとしても怒り泣く😭
おせんべいだけ、食べられるようにはなりました!
そうしたら11ヶ月の時に、本当に急に意欲が湧いたみたいで、自分でつかみ食べを始めましたよ😳今ではおにぎりもさつまいももチーズも何でもパクパク。
その子のやる気次第かなと思うので、私も上の方と同じようにおせんべいで練習したらいいと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨️
同じような経験談聞けてうれしいです😀
急に食べれるようになったのですね!その時を気長に待ちます😊- 8月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨️
やはりまだ早いですょね😂
まずはハイハインで練習してみます🙋