![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![春風](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
春風
発達検査は受けられた事はないのでしょうか?
受けられるならば早めに受けられて お子さんに必要な支援など相談された方がいいと思います😊
うちの子は 2歳で簡単な発達検査をし3歳でも受けました。
3歳から自閉症スペクトラムとADHDがあり療育通っています。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
そろそろもう一度してみても良いかもしれないですね🤔
境界域はIQですよね?
うちは小1でウィスク受けましたが、次は10才前後に再検査と言われました☺️
うちもLDありますが主治医は「LDは特訓あるのみ!LDセンターも少し遠いけどあるよ」と言われました!スパルタ😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
IQだと思います!
WISC?の方が良いみたいですね💦
今度それを受けようかと思います!
LDは特訓でいけるんですかね!?😂- 8月29日
-
ママリ🔰
年齢にもよりますが就学後はウィスクと先生は言ってました🤔
私も思ってましたが、学校とデイで繰り返しやってもらってぼちぼち覚えてます☺️うちの子はもうある程度書くことに抵抗が出来てからなので家では全然繰り返し出来てないです😂😂書くことに抵抗を少なくしてとにかく書くことが良いと言ってました!- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
新派K式?だと余りわからないんですかね💦
書くことが良いのですね!
少しずつ練習させようと思います(*^^*)- 8月29日
はじめてのママリ🔰
5歳の時に新派K式受けてます!
その時は境界域と言われました。
一応、支援級に通ってます。
ですがやはりちゃんとした
診断貰った方が良いのかなと思いまして、、😫
春風
5歳から3年たっているんですね😊
またその時と状況が変わっている可能性があるので 発達検査受けてみてもいいような気もします。
支援級に通っているようでしたら、そちらの先生に相談をされてもいいのかもしれないですね。
早めに分かると、受けられる支援も色々ありかもしれないですし☺️
はじめてのママリ🔰
そうですよね✨️
また、受けてみようと思います(*^^*)
ちなみにですがお子さんは
落ち着きとかもないでしょうか!?💦
春風
落ち着きないです
授業中に教室から飛び出したりとかはしないのですが、
椅子に座った状態で激しく動いてます(笑)
参観日に行くと ちょっと恥ずかしくなるくらい🤣
はじめてのママリ🔰
わかります!!
うちの子も落ち着きなく
テレビ見てる時とかも
ジャンプしたり
急に走り出すし…💦
幼稚園の時の参加日恥ずかしかったです😂
春風
同じですね〜
本当に参観日など行く度に
変な汗が出ます(笑)
ADHDでみたら、高学年になると落ち着くと…
その代わり低学年は気をつけてね、とかかりつけの先生に言われました🤣
はじめてのママリ🔰
もしかしたらうちの子も
ADHDと学習障害なのかもしれません😫
会話は成り立ってますか!?
うちの子成り立ってなくて
質問したことに大して全然違うこといいます😩
春風
会話は成り立ちます。
ただ人との関わりが苦手だったり 環境の変化についていけなかったりします。
一応ADHDと自閉症スペクトラムはあるのですが 軽い方だと先生からは言われています。
支援学級に在席はしているのですが、普通クラスでほとんど過ごしている状態です。
(支援学級は他のお友達がケンカをしだしたりして落ち着かないようで)
そうですね…ちょっとADHDあるかもしれないですね💦
はじめてのママリ🔰
成り立つんですね!(*^^*)
人と関わるのは割とすきで
良くしつこいくらい引っ付いたりしてるのに相手からしつこくされるのは嫌いみたいで
〇〇くんがしつこい!!って訴えてきます😂
普通クラスでいけるのですね!
うちは普通クラスだと逆になんでテンパるみたいです😂
ADHDありますよね😂
春風
少しはあるのかもしれないですね…
でもだいたいの子がADHDぽい子が多い気がします💦
ADHDとは関係なく
性格なのかもしれないですしね😊
下の方が仰っているWISC-5のテストしてみてもいいと思いますね☺️
ただテストをするのに3時間ぐらいかかるので…
半分に分けて 2日かけてすることも可能だとは思いますが、だいたい1日でだと思うので…
うちの子の性格上
1日でテストをしたのですが、
ADHDもあり 最後の方は嫌になり 考えるのがめんどくさくなってました(笑)
調べてみると 得意、不得意がわかって勉強面でも苦手な所をのばせるように援助できたり、
学校の方へ伝えることはできます😊
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
喋り方も独特というか
2年生の喋り方じゃない感じでして😩
WISC3時間もかかるのですね😫💦
親は隣で見る形なのでしょうか!?
うちの子も集中力がないから
最後の方は早く終わりたいとかなりそう…😂
春風
そうなんですね‼️
ならば早めに受けて 支援の方法を決めてあげたいですね😭
WISCは 休み休み、間に5分休憩とかを取ってくれたりしてがんばりました。
私の場合は 離れた席で付き添っていました😊
私も子供がテストしている間
頭で一緒に問題を考えてましたが、難しかったです(笑)