![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
100万円あれば十分だよ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
100万円では足りないと思うよ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現金が十分あってお葬式代だけ出ればいいという感じであれば問題ないですが、、
65まで働く予定だったのに61で亡くなったとかなら悲惨ですよ。
わが家は65歳で亡くなった場合でも1000万ほど出ます。
65までは掛け捨ての保険にも加入していますので、8000万程出るようにしています。
夫が一回り上で、60ではまだ娘が大学在学中なので厚めにしていますが、いくらあればいいかはご家庭によるとしか、、
![くっくまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くっくまま
実際に旦那が無くなりました(40歳)
家族葬の葬式代とお寺へのお布施等だけで140万ほどしました。
60までに自分の分の老後資金、十分な自分の年金の予定があればナシでも大丈夫ですが、生命保険は控除に入れれるはずなので、2.300万あっても節税にもなっていいのかなーと思います。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
300はあってもいいかなと思いました。こないだ祖母が亡くなり身内のみの家族葬でしたが150万ほどかかりました。
コメント