※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

宿題が進まず、集中力がない子供について相談中。宿題中に遊び出す時の声かけ方法についてアドバイスを求めています。

年中で公文を習い始めて1ヶ月になります。
教室は楽しんで行っていて
毎回楽しみにしていますが宿題がはじめのころから
全然すすみません🥲

見ているこちらがいらいらしてくるほど
集中力がなく、宿題中に落書きはじめたり
やりたくないと言ったりしてすごい時間かかって
余計しんどくなってる感じです💦💦

私も無理矢理させたくはないので
もう嫌なんだったら無理にやらなくていいし
くもんやめようと言っても泣いて嫌がります。
教室では同い年の子より時間はかかるけど
一生懸命やっているようです…

宿題減らしてもらおうとは思ってるのですが
宿題中に遊び出した時どのように声かけしたら
いいと思いますか?

教室にきている年中さんはみんな落ち着いていて
自分から宿題もやっているようで
うちの子だけなんでだろう…と落ち込みます😭😭

コメント

ひな

我が家はくもんでは無いですが学研行ってます。一緒に問題読んで付きっきりで一緒にやってますが、それでもやらないですか?その歳にやらないんやったらやめようって言っても嫌ー辞めたくないーって言いますよね😫じゃあやれよって(笑)

ママリ

落書きしたりやりたくないって言うのは、結構普通ですよ!
落書きは公文創始者の方もさせて大丈夫っておっしゃってたみたいです。
公文的には落書きOKなはずです。
やりたくないって言うなら、枚数を減らしたり、ご褒美で釣ったりですかね。
もうあの手この手でやらせて、気づいたら数ヶ月前と比べ物にならないほど成長してるのがくもんだと思います😊
うちも最近国語算数5枚ずつ毎日していますが、難しくなると時間もかかるしイライラしたりして大変です💦

みる

年中女の子で公文は行ってませんが他の塾行ってます😊
このくらいの時の子は集中力は5分くらいらしいので我が家は飽きたら辞めてます。
ただ集中して楽しいという時は沢山やってくれるのでそういう時は一気にやります。
今はお勉強が楽しいと思うことが大事なので無理やりはやめた方がいいと思いますー!
公文は宿題が多いというのは聞きますが知人で通ってる子も宿題量減らしてもらってましたよ😁
公文に行ってる間は頑張って楽しんでいるようなら宿題量を減らしてもらいできる量でやって終わった後にいっぱい褒めてあげてはどうでしょうか?✨

まめた

年長で3月から公文してます。
うちも、公文では同じぐらいの年の子と、1時間も頑張ってますが、宿題は最初からけっこう嫌がります。遊び出したりしてイライラしますよね。
宿題は、基本よりは減らしてもらってます。先生が、勉強嫌になったらだめなので、宿題できなかったらそのまま持って来てくださいと言ってくれます。

宿題終わったらオヤツ食べよーとか、物で釣ったり…笑
休みの日は、公文してからお出かけしようって言って、朝してもらったり。

集中できる時はちゃんとしてるので、未就学児のうちはいいかなーと思ってます。

怪獣ママ

年長の8月から今もなので1年公文ではなく、学研通ってます。
夏休み終わってから、休みも多く学習意欲が低下してると先生から先程連絡きて、このまま継続するのか辞めるのか聞かれました。

頑張って行ってくれる時あるので私は続けて欲しいです。
先生は宿題の量減らしたり、頑張ったら沢山褒めたりはしてくれます。

ひかり

年中から学研行っていますが、宿題は朝起きてすぐやっています。

初めの頃は付きっきりで、今は先に親が机で勉強していて、起きてきたら自分で一緒に座ってやっています。

夜だと30分とか初めのうちはかかっていましたが、朝だと10分かからず終わります。

はじめてのママリ🔰

うちも年中で公文今年5月から通い出してます。国語だけです。うちも宿題はなかなか進まず持って帰ってくる宿題見るたびにまたこれか!と思います😢最初一ヶ月半は宿題やる!って自分から言ってたのが慣れてきたのか全くしなくなり、宿題しないなら公文やめるよ!と言うと辞めたくない!といいます。なのでお菓子で釣ったり色々試してますがそれでもなかなかしませんね。