
赤ちゃんの頭の形が気になる場合、3〜4ヶ月頃にどのようなケアをすると良いか、また段々治るのか心配ですか?
3.4ヶ月頃、頭の形のケアどのようなことされてましたか?
頭の形が段々になってたりボコッとなってたりするんですがそのうち治りますか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

葉っぱ🍃
毎日育児お疲れ様です✨
うちは半年頃に紹介状書いてもらい、頭の形外来にて軽度の斜頭と診断されました。
※ピークはそら豆みたいな形
ラッコ抱っこや、寝る時の向き癖を変えて下さいと指導されましたが中々向き癖が治らず悩んでる間に座り遊びが増えて今は特に違和感ない状態です👍
経過観察の為予約してた1歳の再検診では、以降の再診不要となりました✨
一応寝てる時に向き変えるのが難しかった為、傾けたい方を下に反対側をタオルなので高さをつけてました!
主さんのベビちゃんがどの部類に入るか分かりませんが定期検診で相談してみて気になるようであれば頭の形外来への紹介状を書いてもらって下さいね😄
形によって対処も様々だと思うので💡

miiii
助産師さんが開いている頭の形講座というのに参加しましたが、
3ヶ月ころが頭の形の変形が1番ピークだそうです。
そこから大仙門が閉じていき、全ての頭蓋骨がくっつくと変形はなかなか戻せないそうです😥
まだ3ヶ月なら閉じ切ってる訳ではないと思うので、なるべく腹ばいの時間を増やしたり枕を使って形を整えると治るかもしれません。
ちなみに6ヶ月の時にその講座に参加してマッサージのやり方も教えて頂いて一時期やってましたが、
やっぱり少しだけ絶壁です🥲
コメント