![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スプーン持ちが苦手で練習中。保育園では食べているけど家では泣く。時期や体験談聞きたい。手掴み食べは好き。
何歳くらいからスプーン持って食べていましたか?
スプーン持たせようとしてもギャン泣きします。泣くほど嫌ならと持たせるの止めるのですが、練習のためにもっと根気よく練習した方がいいのでしょうか?(保育園でも練習してくれていて、保育園ではすくったの持たせれば食べる時もあるみたいなんです)
家と保育園の違いってなんでしょう?時期がきたら持って食べられるようになりますか?みなさんの体験談聞きたいです!手掴み食べはします。一番好きなのは食べさせてもらうことです😂
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
スプーンで食べさせていたら自分で奪い取って、一歳になった頃には自分で持っていた気がします。食べさせる用、持たせる用で二つ準備していました。
嫌がるなら無理に持たせなくていいと思います😀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の娘はスプーンをポイッと投げて食べてくれませんでしたが2歳過ぎたら勝手にスプーンとフォークとお箸を使って食べてました
アイスやゼリーは1歳からスプーンを使ってちゃんと食べて、できないわけではないからいいかぁ〜、とのんきにしてました😂
![あんころもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんころもち
娘はスパルタしすぎて
1歳から自分で食べてました🥹笑
最初はスプーンではなくフォークを使いました!
5本ぐらいフォークを用意して
食べるものをフォークに突き刺しておいて用意してました!
私は食べさせないので自分でどうぞ?ってスタイルを貫いたら自分で食べるしかない。と諦めた我が子です。笑
保育士していますが
お家では全然なのに保育園では完璧な子って結構いますよ☺️
お隣や前の席のお友だちが頑張ってるってすごく良い影響を受けるんですよね♪♪
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳になったと同時にスプーンを置いておいて、持ちたい時に持たせるような感じにして基本は手づかみ食べしてました!
そのうちスプーンに興味持ち始めて1歳2ヶ月頃には自分でスプーンで食べれてました!
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
上の子は1歳前から、スプーンで掬うのは難しすぎると感じて、フォークで刺してあげて、それを口に入れるのは自分でやれるように、1歳2ヶ月頃なりました。
下の子は何回チャレンジしても、めっちゃ嫌がるので持たせれなかったんですが、1歳2ヶ月頃スプーン貸せ!!って言われて、スプーン渡したら掬おうとするので、こうやるんだよって手を添えたら怒るので、好きにさせてたら、2週間くらいで自分で食べるようになりました。
個人差あるので2歳を目標に、とりあえず食べる時には置いておいて、フォークで刺して置いておく。
食べるかは本人に任せるとかでいいかもですね!
![miku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miku
汚されるのが嫌で下の子は1歳半まであーんであげてました😂保育園通い初めて1ヶ月もたたないうちに1人で食べるようになりました。
本人がイヤならまだ練習しなくて良いと思いますよ😊
![akane](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
akane
子ども用のスプーンとフォーク(エジソン)を右利き用、左利き用をお皿の左右に置いて、大人が使うスプーンは別に用意してあげています。手づかみ、自分でスプーン、大人がスプーンのいずれかは本人の希望に合わせて食事してもらっています。自分でスプーンで食べたそうにしたら手伝ってあげるという感じで、納豆ご飯が多いこともありますが、最近は半分は手伝って自分で、残りは大人がスプーンであげています。(息子は今のところ左利き用スプーンで上手に食べます。)
![𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣
いつか使えるようになるし、いいや〜と思って一度もスプーンやらせたことなくて、1歳6ヶ月頃自分から使いたそうにスプーン持ったのでやらせてみたら、すぐ上手に使えるようになりました!それまでは子どももやりたくないでぐずぐずされたくないのと、大人もイライラしたくないので食べさせてました☺️🥣
![らん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らん
育児お疲れ様です
うちの子は1歳になる頃にスプーンを持たせ始めましたが、最初は基本的には食べさせてもらうのが当たり前みたいな感じでした。
ヨーグルトなどの自分が好きなものは早く食べたいからなのか「自分で食べるー」「はやくよこせー」みたいな感じで自然にスプーンを奪って大量にこぼしながら自分で食べるようになりました。
そこから自分でスプーンで食べるのを覚えた感じです。
こぼれちゃって自分で難しい時にお手伝いしたり、自分でやるの嫌だーって感じの時には食べさせてあげてました。
あまり無理をした感じではありませんでしたが、いつの間にか自分で食べられるようになりました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは2人とも手づかみで手が汚れるのが大嫌いだったようで10ヶ月なる頃には持ち手が輪になっているスプーンとフォークを持って自分で食べてました🙂汚れず自分のペースで食べられるとわかったのか持つようになってからは食べさせたりしたことないです。笑
保育園だと周りの刺激もあったりして自分もやらねばってなったりすることはあるあるだと思います☺️保育園で頑張ってる分家で甘えたいっていうのもあるでしょうし本人が嫌なら無理してももっと嫌になると思うのでもう少し様子見でもいいんじゃないかなぁと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳前からスプーンも置いてますがひたすら掴み食べしてます😂
いつか食べるようになると信じて気長にいこうと思ってます!
![はじめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめ
1歳8ヶ月で長女は興味持ちました🥰そのあとは早かったですよー!
コメント