
子育てで疲れてしまう悪循環に悩んでいます。怒らない子育てやSNSの情報にイライラしています。どうすれば子育て上手になれるでしょうか?
まじめな人は子育て向かないのかな?
子育ては思い通りにならない。
それはわかってるけど
こっちは真剣に向き合ってしまう。
それで自分が疲れてしまう。子供に当たってしまう。
の悪循環。
子育て上手になるにはどうしたらいいのかな?
SNSでは
怒らない子育てとかいうけど
無理すぎて自分にもイライラしちゃいます。
ママ、笑って。と言われても笑えない💦
はぁ…みんなこんなもんなんですかね?
- みぃー🔰(5歳11ヶ月)
コメント

ショコラ
真面目と言うより、頑固で応用力や柔軟性が欠如しているのではないですかね…?
真剣に向き合っているのかもですが、要は思い通りにならないことにイライラして疲れて、子供にあたっているような…
思い通りにいかないときに、リスケできる判断力や柔軟性を持ち合わせると良いかもですね🙆

ぽこたん
SNSの怒らない子育てって感情的に子どもに言わないってことじゃないですかね??
冷静に伝えるのが叱るで感情的にぶつけるのが怒る...
たぶんその違いで載せてるのかな??😳
お母さんだって人間なので
ずっと笑っとけって無理くないですか?笑
ただ子育ては自分の思い通りにいかないものとだけ心と頭に留めてたらいいと思いますよ💓
👦🏻ママ!怒らないで!
👱🏻♀️無理!人間だもの。みつを
-
みぃー🔰
そうですね。
自分の思い通りにいかない。心と頭に留めます!
ありがとうございます!!- 8月22日

はじめてのママリ🔰
完璧主義の人は疲れちゃいますね💦
私はそうでこうしなきゃとかありすぎるので向いてないなって思います。
今はそれもかなりマシになりましたが、それでも楽観的に考えられる人よりはピリピリしちゃったりします。
-
みぃー🔰
そうですよね。
性格はなかなか変わらないですが
楽観的になれるように少しでも努力したいです。- 8月22日

退会ユーザー
きっと向かないんだと思います。。。
わたしも真面目なタイプで融通が効かないので、溜め込んで溜め込んで徐々にしんどくなるタイプです😭
怒らない子育ても正直間違った怒らない子育てしてる人もいるし、子供のタイプによっては向かない子もいるし良し悪しはあると思います😂
多分、我が家は上の子は怒らないとダメタイプ、下の子は怒らない育児の方が良いタイプな気がするので、、、。
もう、全て諦めています笑笑
家の中もぐちゃぐちゃだし、まあいっかーと思うようにしてます。
時々、他人に対してのみストレス爆発しますが😂
真面目タイプの人はみんなそんなもんですよ!
-
みぃー🔰
今、扶養内で働いてますが
子育てに時間かけるより
働いた方が自分には合うのかな?と思ったりしますが
それもまた違うのかな?と思ったり💦
確かに、その子供にあった育て方ってありそうですね。
それを見つけるのは難しいですけどね。
自分が精一杯頑張ってやってるのが自分のベストだから仕方ないですもんね。- 8月22日
-
退会ユーザー
自分に合う方法が1番いいと思います!
わたしも同じ考え方です。
本当はわたしも今すぐでも働きたいとは思っていますが、下の子がかなり弱い子で、、、😭😭
泣く泣く幼稚園まで自宅で見る事にしました、、、
そんな真面目な自分も受け入れてあげよう。頑張ってると認めてあげよう。位に思っていいと思います🥰
わたしの周りは保育園に行かせて、働くのをおすすめしてくれる人も多いので、違くはないと思います🥰- 8月22日
-
みぃー🔰
仕事はいつでも出来るけど
子供にとってのママは1人ですもんね。
まだ働かなくていいよってことでしょうね。
両立も大変ですからね。
子供の時間も大事。ただ
離れる時間も同じくらい大事ですよね。
ありがとうございます!- 8月22日
みぃー🔰
なるほどですね。
例えばですが。
9時までに寝てほしい。と
思っても本人は寝ない。
寝ないなら家事を先に済ますとかの対応どう思いますか?
ショコラ
ありよりのありです!
寝ないものは寝ないし、それを無理やり寝かせようとしても寝ないし😂
過去に私も寝かしつけで9時にベッドに入り、寝ないで結局寝たのは10時とかを繰り返し、もうサトリを開き、そっと諦めました😑
なかなか上手くいかない、自分もそうだったし、この親にしてこの子あり!って割り切りしてます😂
みぃー🔰
みんな経験してるかもしれないですよね。
ちなみになんですが
思い通りにいかずイライラしてしまう。という子育てって
経験したことありますか??
ショコラ
ありますよー!
日々思い通りに行った試しなし(笑)
でも、失敗を繰り返し、傾向と対策で帳尻合わせしたりしてます!
イライラはあんまりしないかも。
ま、いっかー!ってなったりしてます。
沖縄の血が流れてるのかなーって思う関東人です😊
何にイライラしちゃいますか?
みぃー🔰
まぁ、いいかーって考えにあまりならないです💦
なんでだろう?どうしたらいいんだろう?と自分を責めちゃいますね💦
子供の発達に影響してるのも自分のせいだろうな。と思います。