![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の子供がテレビ無しで過ごしています。ゲームはタブレットで楽しんでいます。テレビやゲーム機の購入を検討中で、経験を共有したいと思っています。
年長6歳の子どもがいます。
テレビ無しで過ごしております。(タブレットでアニメなどは見ています)
今のところテレビやゲーム欲しいなど言われたことが無く、私たち夫婦はテレビが無くても不自由ないので、できればこのままテレビ無しで行きたいです。
ディスプレイはあるのでゲーム機を買えばゲームは出来そうです。ゲームはいつか買うことになるんだろうと思っています。すごく欲しがるまでは先延ばしにしていますが…!
小さい頃テレビやゲーム無しの環境で育った方、育てている方いればいつ頃から欲しがるか、不都合はあるかなどお話聞きたいです!(テレビだけ無し、ゲームだけ無しのお話でも)
今の状況は
タブレットでNetflixディズニー+は見られます。子はそれでアニメなど見ています。
YouTubeはほぼ見ません。(ニュースは見ます)
ゲーム機は無いです。タブレットでしまじろうアプリなどのゲームはしています。
よろしくお願いします🙇♀️
- ママリ
コメント
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
コロナ禍の年中でYouTubeデビューして、小2まではよく見てました(基本的にテレビでのみ)
入学のタイミングでSwitchは家用(友達との話題用。本人からの希望ではないです)に購入して何本かソフトはありますが、マイクラくらいでそれも数ヶ月に一回ブームが来てまとめてやるくらいです(マイクラ以外はあまりゲームが上手じゃないというのもあると思います)
基本的にニュースをつけているのでニュースはよく見てます。
アニメはあまり見ないです。
YouTubeより電子機器が好きでよく触ってます。平日なら30分~60分程度触ってます。
周りはやはりYouTube(ふざけた感じの)とかの話が多いみたいで、その話題とかはつまらないとは言ってます💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小2と年長の子供がいます。テレビは観ます(平日は観ない事の方が多いです)が、休日は1、2時間くらいですね💦
観ているのが、コナン、はたらく細胞、ダーウィンが来た、ヴィランの言い分、5年生より賢いの?のクイズ、図鑑に付属のDVDばかりです😅
YouTubeは家庭学習が終わったら30分オッケーにしていますが、上記と同じ物か、最近新選組などの幕末にハマっていて、幕末の情報が載っているチャンネルを観たりしています。
子供が好きそうなしょーもないことして面白がるような動画は観ることないです🤣
ゲームは買っていません😊
周りは持ってる子が多いですが、本人が欲しいとは言ってこないので💦
私も夫もゲーマー小学生でして、ゲームばかりで勉強が疎かになっていたと感じるのでお互いなるべく先延ばしにしようと思っているところです😂
ちなみに私と夫共通の元上司のお子さんは中学生の頃にSwitch買ってもらってました!
テストで5教科それぞれ平均点+20点取ったらという条件付きでしたが、超えられず、それまでの頑張りを見てきた上司が自分が欲しかったていにしてSwitchを買ってあげたそうです😊
でも結局部活が忙しくほとんど遊ばなかったそうです笑笑
その子は私立小からの内部進学だったんですが、ゲームがないからといって輪に入れなかったとかはなかったみたいですよ💡
-
ママリ
見れるけどそんなに見ない、学びになる番組を自分で選ぶのは1番理想です✨
元ゲーマー小学生夫婦のお言葉重みがありますね、やはりうちもできるなら先延ばしにしたい…!
元上司さんのご家庭パターンも素敵ですね!
やっぱり機械のゲームはできる限り先延ばしにして、トランプとかウノとかボードゲームでまず楽しんでくれたらいいなぁと思います。- 8月23日
ママリ
やっぱり子どもってふざけた感じのYouTube好きになりがちですよね…!朝活バナナ伊東さんのお子さんはそういうのには興味ないのすごいです!見れるけどそんなに見ない環境が1番だと思います✨
お盆の帰省で親戚の小学生の子達がずっと、子どもが見るには過激なものや都市伝説などのYouTube見るか、ゲームするかって感じだったので、それは避けたいなと思っています。