※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子で上の子も自宅保育で育児されてる方、どんなことが大変ですか?

年子で上の子も自宅保育で育児されてる方、どんなことが大変ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

二人同時に昼寝することが稀なので寝不足が一番きついです。
あとは下の子が生まれたばかりでも上の子の体力消費のために外に出ないといけないことですかね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1人でさえ低月齢の頃は睡眠が安定せず寝不足になるのに、同時に寝てくれないのは確かにきつそうです…
    産後体を休める時間もなさそうですね😓

    • 8月22日
ままり

上の子が幼稚園入園まで年子2人自宅保育してました。

当たり前ですが2人とも手がかかることです笑
ママの指示もどこまで理解してるのか怪しいし、目が離せない、けど2人分のお世話に急いで家事もこなし、お昼寝させるために午前中は公園や児童館に毎日連れて行って…とへとへとでした😅そのかいあってかお昼寝は毎日同時にできてましたが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1人でさえ目が離せない時期は大変なのに、想像だけでも大変な状況が浮かびます…
    30台に差し掛かるところなので、自分の体力面も心配です😓
    お昼寝同時にしてくれるのはありがたいですね🥺

    計画する際はかなりの覚悟を決めようと思います💦

    • 8月22日
yuka

家の中ならまだ目がとどくのでいいんですが、一人で外に連れて行こうと思うとやはり大変です。下の子が小さいうちは下の子抱っこ紐して、まだよちよちな上の子追いかけ回してました(歩けるようになったらベビーカー等は嫌がってたので)。最近は下の子も歩くようになったのでますます大変で、公園では2人遊ばせてますが両方好きな方向いくので目が離せなくハラハラです。
なのでなかなか気軽に外に出られずストレス溜まるのが大変ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに2人とも歩くようになってからが外出は大変ですね😭😭
    外では一瞬でも目を離すのは怖いので、私もハラハラしそうです…
    もう1人一緒に外出できる大人がいれば1番いいですね😢
    ありがとうございます✨

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

ぎり年子で4月まで2人自宅保育してました
上の子のトイトレが大変でした
下の子がずりばり&後追いすごいのに
一日なんどもトイレにつきそう
下の子に離乳食あげてる時にトイレーと言われる😂
外出先でもトイレに振り回されるなど😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年子育児、お疲れ様です🥹!
    なるほど…トイトレと後追いの時期が重なると大変そうですね💦
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8月29日