
完母を目指す中で、ミルクを足すことに葛藤を感じる経験を共有していただける方いますか?
現在進行形の方でも、過去に経験した方でも、同じ気持ちになった経験のある方いたらコメントください。
完母を目指していてミルクを足さずに過ごせてきている時って、ミルクを足すのに抵抗ありませんか?
赤ちゃんの様子を見てミルクをあげた方がいい時でも、ここ2.3日ミルク減らせてたのに...って思って足すのが嫌になってしまいます。
完母にするにはこんなときでも咥えさせないといけないんだろうけど、自分が負けた気がして。
ミルクあげた方が私も子も楽なのに...完母目指すことを諦めたいというか、混合で必要な時にミルクあげるでもいいはずなのに、緩募が無理ならいっそ完ミにと、白か黒にしか考えられない自分が嫌です。
- ママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れ様です( ¨̮ )
寝不足もあり疲れてますよね💦
少しは休めていますか?
私も授乳はとても悩んだのでお気持ち察します(´◦ω◦`)
私はもう卒乳してしまってますが、今の私が過去の私に声を掛けるとしたら、『子どもは完母、混合、完ミなんてどうでも良くて、ママの笑顔と温もりが一番だよーっ!!』って言ってあげたいです!

はじめてのママリ🔰
きっと、赤ちゃんからの「ママすこし休憩して」というサインなのかもしれないですね😊
ママだって人間ですから、頑張りすぎてたり休めてないとおっぱいの出少し悪くなりますよ😭
ミルクたして、赤ちゃんに寝てもらって、ママも少し休みましょ😊
疲れてるんだとおもいますよ。
少しでも寝られた、休めたと思う日は母乳の出がよくなります!
私は3ヶ月でようやく完母になりました。
夜はミルクにしばらく夛よって少しでも体を休めて、昼間に沢山すわせてました!
-
ママリ🔰
夜はミルクに〜としてしまうと、母乳が作られなくなってしまったら...ただでさえおっぱいだけで満足させられてあげられないのに...という思いから、深夜から朝方にかけて2.3回吸っています。完母になるまでは混合でした?2ヶ月の頃はミルクと母乳の割合どれくらいでしたか?
- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
それまでは混合でした!
朝、昼、夕、寝る前、と主に1日4回、まれに夜中1回足してました。
2ヶ月半過ぎたころから朝のミルクがなくなり、昼がなくなり、夕がなくなりと段階をふんで少しずつ完母になりました。日中は好きなだけ吸わせてたりもしましたが、夜中は休むことを優先してある程度で切り上げて、欲しがるようならミルクたしたりしてました😊
夜は欲しがって起きたときしかあげてなかったので明け方に吸わせてただけだったように記憶してます😊- 8月20日

えーちゃん
上の子の時に完母でした。
母乳が足りないのか、出なくて怒っているのか泣いて泣いて、声がかすれるまで泣いて、泣き疲れて寝る時期がありました。
母として未熟な自分のせいなのか、ミルクをあげた方がいいのかとても迷いました😢
私も負けた気がしましたし、自分の存在価値がないように思えてしまって、でも泣き止まない我が子を思って泣きながらミルクを作りました。
でも母乳に慣れてしまったからなのか哺乳瓶拒否でした😨
乳首を何種類も変えて、粉ミルクの種類もいろいろ試してもダメだったので、軌道に乗るまでとても辛かったです💦
なので下の子は混合です💦
-
ママリ🔰
1人目は完母で哺乳瓶ダメになっちゃってその大変さも知っているのに、なぜこんなに母乳にこだわってるのか。ミルクを足すことに抵抗があるのかよくわかりません😂笑
軌道に乗ったのはいつくらいですか??- 8月19日
-
えーちゃん
長文すみません💦
赤ちゃんにとってママの笑顔と温もりと言われてる方がいますが、とても大事だと思います!
そして私も赤ちゃんの安心した顔や温もりがとても愛しく感じるからです☺️
ママなんだって実感する心地良い時間が幸せだなって💞
ちょっとエゴっぽいですが🤣
完母にこだわったというよりはお金の事情や、すぐシングルになってフォローしてくれる人もいなくて
休憩もなく、1人目で育児の知識不足、いっぱいいっぱいでただ目の前のことに必死すぎて、頑張りすぎちゃったな~と今なら思います😅
赤ちゃんの個性がなんとなくわかってきた頃に、やっと自分の休むタイミングが掴めてきて3~4ヶ月頃だったかな?
自分がよく食べてよく寝て休憩出来るようになった頃と、寝る時間がまとまってきた時、母乳の出方?が落ち着いて来ました😊
今は頑張らない育児、手抜きしつつ、愛情は完母だけじゃないし、フォローしてくれる人もいるので落ち着いて下の子はミルクよりの混合してます(*^^*)
肩の力を抜いて、休める時間を確保出来るよう応援しています☺️- 8月20日

はじめてのママリ🔰
わかります、わかりすぎます。
母乳育児がうまくいかないとなんか拘りたくなって。
完ミにしちゃえばこんなモヤモヤ悩まなくて済むのになって思いながらやってました。
ママになって2ヶ月、ぜーんぜん焦らなくて大丈夫ですよ。
負けたなぁ、まぁでも昨日頑張ったし!でいいんじゃないでしょうか☺️
-
ママリ🔰
わかります。完ミにしちゃえば楽なのにって何度も思うのに、くだらない意地で🥹今は完母ですか??
- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
次女は最初から飲むのが上手だったので完母でいけてます!
長女と一緒に母乳育児を頑張ったおかげでもあると思っています😊- 8月20日
ママリ🔰
そうですよね...実は3人目にして初めて需要と供給が安定せず、満足する母乳育児ができず「いままでできてたのに」といった思いもあって、ミルクを足すことに抵抗があるのかもしれません。
過ぎ去ってしまえばそう思うんですよね🥹育児なんてそんなもんだって頭ではわかりつつ、なぜ意地になってるんだって感じです😂笑