
近所の子供が癇癪を起こしていたら、他の人が声をかけるべきか悩んでいます。
ご近所ですごい癇癪を起こしている子供がいたらどうしますか?
今朝ご近所さんのお家の前で、小学校低学年くらいの男の子が30分以上泣き叫んでいました。
その子は自転車に乗って出かけたかったようで、車で出かけることに納得いかず泣き叫んでる感じでした。そこのお家は4人兄弟で多分その子は1番上の子。1番下の子はまだ一歳にもなっていない赤ちゃんです。保育園に行ってる兄妹がいるので、その子達を送るために車で行きたいようでお母さんもずっと怒鳴っていました。この暑い中、小さな子も他にもいて車以外の選択肢なんてないですよね。お母さんが怒るのもとても分かるので、子供の叫び声とお母さんの怒鳴り声がずっと聞こえてて胸が痛くなりました。
このような場合、他の人がその子に声をかけるってどう思いますか?うちの子は駄々をこねていても知らない人に声をかけられるとびっくりして言うことを聞くようになります。でもまだ小さいからなのかな。
また同じようなことがあったら、声をかけてみようかと思っているのですが余計なお世話ですかね。
今朝は結局、その子が車に断固として乗らず暑い中ベビーカーを押して4人で歩いているのを見ました。それでも自転車には乗れなかったので泣き叫んでいたのですが。
赤ちゃんとお母さんがかわいそうだと思って何かできないかなと思ってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
何もしません💦
見守ります

はじめてのママリ🔰
そっとしておくのが一番で、何もできることはないと思います😂

はなまる子
もし何か秘策があって近づくならママリには相談なくします😇
自分の行動に自信がなくて人の行動を変えれると思うのはおこがましいと思うのですが、、、
長男くんが小学生なら今ままでも修羅場を数知れず通ってきたと思います!他人から『可哀想…』と思われたり、実際に言ってくるおばさんもいますが、それこそ二次ショックです😨

退会ユーザー
何もしないです。
何て声かけるんですか?解決策あります?😂
クールダウンする時間あげるしかないんですよ。例えば一緒に遊ばせてるお友達が何かで癇癪というかちょっと怒り出したら、その場を離れてあげて落ち着くの待ってあげるしか出来ることってないです。
私がもしこの状況だったら余裕ないから、こんな時にまで話しかけてくる他人にまで良い顔する自信もないです笑

退会ユーザー
ハッキリ言ってしまうと余計なお世話です💦
それになんて声掛けますか?
声掛けって、あきらかに困ってる人を助ける時には必要だと思いますが、怒っている親に声掛けするのは、その親を責めるのと同じになります💦
主さんのお子さんは1歳だからとかではなく性格だと思います💡
1歳でも、他人に注意されたら更にひどくなる子も居ます💦

ママリ
ママリさんお優しいですね✨
そんな風に気遣ってくれる方がいると、私はうれしいです。
相手のお母さんとは仲良いでしょうか?
癇癪ですが、なにか助けになる場合と悪化する場合があるかもしれません。放置することが1番の近道だったりもします。
なにか手伝えることはないか、お母さんに聞いてみるのはどうですか?
相手の方のタイプによりますし、時と場合にもよりますが助けてほしい場合も私はあります☺️

mama
あまり、他の子供さんに声をかけたりすると親が妬んだりして何かしてくるかもしれないですよ😅
ほったらかしにした方がいいかと

はじめてのママリ🔰
そのお子さんは発達に凹凸があるのかな?と思います。
下に赤ちゃんがいて定型の子はそれ普通はしないです🥺
なのでそれが日常だったりするのかもです、疲弊してる所に、どうしたの〜?程度の声かけなら興味本位か?とイラッとします。私なら、、
実際下の子がイヤイヤ期で外で泣かれて行くべき場所にも行けず内心怒り心頭な所に、どうしたの〜?とか声掛けてくるだけの人にイライラした経験あります💦
子は知らない人に声かけられて更にギャン泣き。
乳児の赤ちゃんがホニャホニャ泣いてるのとは訳が違うんだよ(#^ω^)ほっといてくれ!って気持ちになるのです。
長期的に何か助けが出来るとかでないなら放っといてほしいです。
コメント