![にっこり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現金のみです!
夫に相談しましたが
NISA→所詮投資、損することもある
学資保険→大してプラスにならない
ということでやめました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学資保険は払い込んだ保険料より50万円以上増えるなら税金取られますが、それ以下なら税金取られないですよ。
![ちびちびママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびちびママ
⭕️学資一括払込 300万
19万くらい増える感じですかね、18年間で。笑
ニーサに比べたら少ないですが、投資よりリスクが低い
⭕️児童手当現金貯金
⭕️ニーサで運用
ですかね🥺
私たち親はドル建て終身等
それぞれリスク分散してます😂
大人用にも現金は貯金していってます🫡🫡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
にっこりさんと全く同じです☺️✨️
学資保険はしていません。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
児童手当・お祝い・お年玉などは口座に現金で貯めてます!
他にジュニアNISAと学資保険やってます😊
学資保険は約+50万になって戻ってくるやつにしました😇
学資保険は50万以上戻ってくるなら税金かかりますよ。
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
現金貯金
あと金利が良くて元本割れしない個人年金に積み立ててます。
学資は、利率に期待するものではなく親が死んじゃった時に払い込み不要になることがメリットなのかなと思ってます。
それについては死亡保険入ってるので学資にする必要ないかなと思いやってません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お祝い金や児童手当は子供名義の通帳へ、少額ですが子供用の定期積金をしています。
NISAは夫が否定的なのでできていません💦(私個人で独身時代のお金でやっています)
学資保険は親に万が一があった時に支払免除になるので産まれる前に契約しました🙌
-
はじめてのママリ🔰
実際に私の同僚(今はもう60代前半)が、40代の時に旦那さんを亡くして息子さん3人みえての学資保険の支払免除になってとても助かったと言っていました😭
もしかしたら1番上の子はもう払込完了だったかもしれないですが。- 8月18日
-
にっこり
なるほど🥹
細かく教えていただきありがとうございます🌟
学資保険、オススメの保険会社とかありますか??🤣- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
オススメなのかは分からないんですが🥲うちはJAです。生まれる前に入りました!生まれてから子供に疾患があると入れないけど、生まれる前なら入れるとのことで!
私の周りは学資保険をやってる子が多い(どどどどど田舎でほとんどみんなJAです😂)んですが、他の方のコメントを読んでみると学資保険やってない方が多いんですね😳💦
学資始めたときはNISAの存在も知らなくて🤣でも定期積金、定期預金よりはプラスになるし自分たちの万が一のことを考えたら学資保険かけて良かったかなと思っています🥹- 8月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ジュニアnisaのみです😂笑
すでに400万ずつ払い済みですので、あとは育つのを待つだけです😉
学資保険は利率からやめました😃
夫に万が一があれば、死亡保障で3000万、住宅ローンが3000
万チャラになるので学資にそこは求めてません☺️
コメント