
小3の女の子がスズメ蛾の幼虫を育てたいと言って葉っぱをもらいに来る。子供が育てる時、親は一緒に調べるべきか悩んでいる。
小学生くらいになると、子供が虫捕まえても親が一緒に調べてその虫が食べるものとか探したりしないんですかね?😅
うちの娘たちが幼虫好きで、いまスズメ蛾の幼虫育てているのですが
それを見たお向かいの小3の女の子が自分も育てたいと同じスズメ蛾の幼虫を捕まえたようです
全然いいのですが、けっこう頻繁にうちに葉っぱをもらいに来て…😂
結局その幼虫の葉っぱの生えてる場所を教えて欲しいから、今日は仕事終わりに保育園にお迎え行ってからその子の都合のいい時間に合わせて公園まで一緒に採りにいくことになりました…笑
その辺に生えてる雑草なので、大人がスマホとかで調べればちゃんとわかります…
多分その子のママは虫が嫌いだと思うのですが、でも子供が育ててたら一緒に調べたりしないものですかね?😓😅
娘たちはその子が好きなので良いのですが、、、何かしょっちゅううちへ訪ねてくるし、何も言われないのでモヤります😂
プールとかも家の庭でやってても、必ず参加してきて水道勝手に開けてホースで水撒いたりとかしてて何かなぁってちょっと思ってしまいます😅
- ママリ(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
親がやらないからあてになるひと(主さん)のとこに来ているんじゃないですかね?

なあ
調べないしむしろ
そんなの気持ち悪いから持ち帰るなやめろ
捨てて!無理だから!
ってわたしは言っちゃいます(^^;
絶対調べないです…… Googleで
虫の写真が出てくるだけでもゾッとします

あかり
学童いってない三年生ですか?
普通は同年代と遊ぶと思いますが、、、、
放置子みたいですね〜💦
その子の親は公園にいくこと知らないんですか?
私は仕事以外で放置気味な子みたくないので。
↑一緒にいるときに怪我したら大人である自分の責任になるのが嫌。
あまりにも頻繁だと疎遠にしちゃうタイプです〜

min
相手のお母さんに場所と葉っぱの種類教えてもダメでしょうか?
私は、同じものを飼いはじめたら、相手のお母さんにエサを教えてもりったり、場所を教えてもらって自分たちだけで行ってます💦

🍭can
うちも生き物大好きで、しょっちゅう捕まえてます😵
私は生き物大嫌いで触るのも見るのもイヤですが、Googleなどで検索して自分達だけでやってますよ!
てかこんな暑いのに公園に付き合わされるの嫌ですよね💨💨
あちらの親御さんは何も思わないのでしょうか?
近所のお家でお水遊びしちゃった時も、私はお水はお金のかかるものだから自分のお家でして!と息子に言います!

ママリん
なんか…私ならイラっとしちゃいます。
小3の子はいいとして、そのお母さんに。
子どもがやりたい事があるなら、自分ちでどうにかしなよって思いますよね💦
お母さんが虫嫌いだとしても、調べたり間接的にでも関われよって思います。その分他のご家庭にお世話になるとか厚かましすぎ。
あと、プール参加してお礼とか持ってきたりしますか??しませんよね??
そういう家って大抵くそ厚かましいうえにケチだったりするんですよね…。
自分ちでは絶対しないくせに。
細かいことだけど、そういう所で何個か無いなって思ったらその家とはなるべく関わらないようにしちゃいます。
もちろん、自分と同じくらい気を回せるお家ならお互い様だしそれくらいお安い御用なんですけどね。むしろもっと親切にしてあげたりするけど、お互い様のバランス取れない家はお断りです💦
子どもがグイグイ来ようが、私はそこは超ドライにしないと変なところでイライラ出ちゃったりして後悔するので、お互いのためにそうしてます😂

りんご
娘には年長で字が読めるようになったら自分で調べるように言っています。自分で調べて飼えないのなら飼わないように言っています。図鑑で調べられないときはiPadで写真撮ってGoogleで調べていますよ。ネット用にローマ字表渡していたら1人で一生懸命打って調べたりしています。
相手の保護者さんが虫を飼うの嫌なのかもしれませんし、その子に自分で調べるように,自分で集めるように、保護者が手伝ってくれないのなら飼ってほしくないのでは?そこはちゃんと話すように,生き物を育てると言うのはそう言うことだよ。と伝えてみては?

ちゅーん
小3娘がヤゴ飼い始めたママ友は苦手だけど頑張って赤虫買ってきてあげたりしてましたよー!こないだ嬉しそうにその子が教えてくれました☺️うちも昆虫大好きで甲虫が4匹いますがまだ小さいので全部私が管理してます。苦手だったけどもう平気になりました。でもやっぱり肉食の子は餌の調達が難しいからと子供にキャッチアンドリリースでお願いしています💦
私だったら頼られたらメモに食べるもの書いてあげて、お母さんと一緒に探しに行ってね😊って言うかもしれません。こっちも忙しいし、もちつもたれつではないようなので。。
コメント