
子供と隣で寝ているときに子供の様子が気になり、寝返りが打てず体調が悪くなっている。対策や治療はどうしたらいいでしょうか?何科を受診すればいいでしょうか?
子供布団と私の布団を隣に敷いて寝ているのですが、無意識にでも子供の様子が気になってしまって、どうやら殆ど寝返りを打っていません。
朝起きると身体中が痛くて疲れも取れておらず、体調も悪くなりやすくなりました。
どうにか改善したいのですが、
そもそも隣で寝だしたのは、深夜少しの物音でもパッと起きて子供を確認してしまうくらい過敏で、体を起こすと寝つきも悪くなってしまうため、薄目を開けるだけで確認できる隣で眠ることを選びました。
子供と私の布団の間には柵を設けていて、ゴロンゴロンしても子供は危険ではありません。
でも寝返りを打てません…
どうしたらいいでしょうか…なにかいいアイデアはありますか??
また、本格的に治療という話になったら何科なのでしょうか・・?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

なっちゃん
整体やマッサージに行って体の歪みを取りました。あと、柵がなくても隣同士で大丈夫だと思います!

はじめてのママリ🔰
わかりすぎます!!
私も上の子がそのくらいから布団で隣に寝るようになり、寝返りを打たない癖ができてしまいました💦
上の子は3歳になりましたが、今も寝返りまったく打ってません😱
とりあえず夜中に目が覚める度に向きを変えるようにしてます🥲
-
はじめてのママリ🔰
わぁあこれ癖になっちゃうんですね!?
うぅ…
気づいた時に変えるのやってみます😭- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
寝返りして潰してしまわないように無意識に寝返り打たないんですよね💦
これ男の人はできないようですよ!
目覚まし時計の音すら聞こえなかった私が、母親になった途端、ちょっとした音で目が覚めるように…。
母親の本能だと思うので、大きくなったらそのうち治るかなと気楽に考えています😅- 8月17日
はじめてのママリ🔰
整体には通って、もうOKと言われたんですよね。
だから身体というより精神的な方がなって…
なっちゃん
自律神経を整えてはどうでしょうか?