
息子を保育園におんぶで連れて行ったら、先生が昼休み中で対応してもらったことに後悔しています。ごめんなさい。
気にしすぎなのは分かってるんですが相談させてください。
息子が今保育園に登園したんですが息子家出てすぐおんぶで寝てしまい徒歩20分の距離をおんぶして行ったんですが園の玄関まで行ったらそこから私が動けなくなって普段ならお昼寝の部屋まで連れて行くんですが無理すぎて息子の靴すら脱がせられなくてたまたま園の人(先生ではない)に会ったので担任の先生呼んで欲しいですって伝えました、、、
※息がはーはーして1歩が出なかったです。
そしたらすぐ先生が出てきてくれて対応してくれたんですが先生昼休み?だったのか職員室で談笑してたし寝てると思った息子は起きてた?目パチパチして先生見たらにたーとしたらしく寝てはなかったしこんな状態で先生を呼んでしまったことに帰ってから後悔しています。。。
22キロをおんぶして連れて行ったのは私が勝手にした事なのに昼休み中の先生を呼んでまで対応してもらったことに申し訳なくなってます、、、
結局息子は先生の昼休み?が終わるまでは職員室でゴロゴロして先生がお昼寝のお部屋に行く時に一緒に行くらしいんですがそれもせっかくの昼休みにすみませんだしもう本当ごめんなさい、、、
なんでこんなに人にばかり迷惑かけてしまうんですかね?😭
折角のお昼休みにこういうめんどい親きたら迷惑ですよね?💦
もう本当にごめんなさい😭
- はじめてのママリ🔰

イリス
うん❓つまりは子供をおんぶして暑いなら歩いたからママが熱中症になって園の玄関で助けを求めたってことですか❓
それなら迷惑ってより心配です。体調大丈夫ですか❓熱中症は引きずると大変なので、ゆっくり休んてくださいね。
この暑さ、誰がいつ倒れてもおかしくないですから、迷惑とか思わず助けてって言っていいです。

まぬーる
まずは、何事も無くてよかったです。
療育後、そして22キロ君の場合、バギーとかで来るのはありですよ。(実際にいる)深く寝すぎて動かなければ、タイヤを拭いてそのまま預かれることもありますし。
体力が落ち着くまでは、何事も臨機応変に考えていくのも良いと思います。
お母さんもお子さんも、無理のない範囲で、
どのように登園するか、
トラブルシューティングをこれを機に考えていかれたら良いかなと✨
コメント