※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の娘がお土産を嫌がり、選択権を持ちたい様子。兄にあげても同様。共感や解決策を求めています。

3歳の娘がお店の人からのお土産などを「いらない!」と言います💦
しかも、下さった方の目の前で…。
お菓子セットやぬりえなど、本人があまり知らないものだったりすることが多いのですが、とりあえず、もらったものはありがたく受け取る、というのはどうやったら分かってくれるんですかね😂

ちなみに、毎日着る洋服や食器もこちらが勝手に決めると「これじゃなかった!」となるので選ばせています💦

ちなみに、「いらない」と言ったものを兄にあげるとそれも嫌がったりします😓

毎日お伺いしてる感じが面倒です〜🥺
共感だったり解決策などあったら教えてくださると嬉しいです♪

コメント

はじめてのママリ🔰

いらないものはいらないでいいのかなと思いますけどね💦
欲しくもないものを貰うという癖もつけたくないし…

すみません💦
欲しくないみたいです🥺っておませの人に返しますかね💦

  • ママリ

    ママリ

    確かにそうですね🧐
    欲しく無いものもらう癖…怖いです笑 それも良しと考えます👍

    • 8月15日
ふふ

うちもお伺いの毎日です😇
あと「いらないなら、私が使い(食べ)ますよ~」というと、「○○ちゃんの!」と奪われます(笑)いらないって言ったじゃない🤣ってめっちゃ共感です。

食器も指定されるのしんどいですね😭おうちにきっと素敵な食器があるからですかね✨

うちはいらない!のとき、手の甲を相手に向けて、しっしっという感じにする時期がありました😞(もちろん私達夫婦はそんなことしないので、何で覚えたか謎です。)

ありがとうと言う、いらないときは、親にどうぞと渡す、と伝えてますが、根気がいりますね😇

  • ママリ

    ママリ

    本当、正直なんだかコロコロ変わるのでよくわかりませんよね😂
    食器は無駄に種類があって、大人のとかも使いたがるので面倒臭いです笑
    しっしっの動作とか、きっと他の方からしたら可愛いのかもしれないのでしょうけど、親はヒヤヒヤですよね😂
    共感、ありがとうございます!

    • 8月15日
アンパンマンママ

我が家だけかもしれませんが、
いらない→えー!!?!いらないの???じゃあママがもらおう♡やったぁー!!
と言うと、やっぱりいるー!!!となることが多いです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!可愛い😍
    やったー!まで付けたら欲しがるかも…次回、やってみます!😉
    ありがとうございます^_^

    • 8月15日
ツー

「じゃあ、ママがもーらお!」で良いと思います🙆

  • ママリ

    ママリ

    ですよね!ありがとうございます!うちの場合、お店の方と離れてからやっぱりもらうってなりそうです笑

    • 8月15日