※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とらきち☆
子育て・グッズ

1才1ヶ月の女の子が食べむらがあり、保育園でも食事に時間がかかる。先生も心配している。家庭と保育園での対応についてアドバイスを求めています。

1才1ヶ月女の子なんですが、食べむらがあります😅

食べても、べーっと出したり全然口を開けなかったり…好きなのは食べます。
好きだったものも食べない日もあります。
家だと色々品を変えたりしてがんばってます。
座っているので一時間くらい食事にかかったりしますが、今月から保育園に通ってます。

どれくらいたべたか…先生は教えてくれますが、ほとんど食べてないときが心配です。
先生たちもがんばってます。
他の子もそんなかんじでした。

もしもほとんど食べなかったら、お昼寝も出来なくておやつまでかわいそうだなーとか思うのですが

みなさんおうちでは、どうされてますか?
保育園だと30分ほどで切り上げてました。
家くらい色々してあげたほうがよいのか、保育園とおなじように終わりにしたほうがよいのか?

いつしっかり食べるようになるのか?心配です。

コメント

みー

うちは食べなくてもかわりのものは出しませんよ😅離乳食のころからです!

初めて出したものでこれは失敗したかなぁと自分で思う時は用意したりもしますけど、それもまれですね💦

食べないからとかわりのもの出してたらどんどん食べなくなりますよ!嫌いなものは特に😓
子供は賢いのですぐ学習します!!

  • とらきち☆

    とらきち☆

    ありがとうございます。
    やっぱりかわりのものださないほうがよいですよね。

    食べないときは、白ご飯を食べさせたりふりかけかけてとりあえず少しでもお腹をふくらませたりしたのですが、気が引けて…

    離乳食のときは食べないとかなくて急に最近です(^o^;)

    お腹すいてグズグズとかないですか?

    • 4月15日
  • みー

    みー

    味付けを少し濃くしてみたり大人のを取りわけしてみたらどうですか??

    ご飯の準備し始めたら早くーって感じでグズグズしたりはしますけど、最近はまったく食べないってことはなくなりつつあるのでそんなにぐずらないです😄

    • 4月15日
  • とらきち☆

    とらきち☆

    とりわけしてみたんですが、全然なんです😅
    鳥もも肉の焼いたやつを、この間モリモリ食べたから、またあげたら全然食べませんでした(^o^;)

    もう少し気長にやってみますー。
    とりあえず他のはあげないようにします!

    • 4月16日