※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

ゴミの収集日までの保管方法について、1〜2回しか出さないゴミ(乾電池や欠けた食器など)の保管方法を教えてください。

あまり収集がない(月に1〜2回)けどたまに出るゴミ、収集日までどうやって保管してますか?💦
つい出し忘れてしまったり、どこ行ったっけ?ってなりがちです💦

例えば乾電池、カイロ、欠けた食器などです🥺
いい保管法があったら教えてください!!

コメント

yuki

うちの地域はそれらは全部燃えないゴミという分類ですが、燃えないゴミの袋に入れて玄関横の収納に入れてます。
収集日までに燃えないゴミが出れば、その中に足していきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの地域は細かくて、全て別々になるので分けて保管しとかないといけないんですよ🥲なので場所を取って…

    一緒にできたら楽ですよね😭
    ありがとうございます🙏

    • 8月14日
ママリ

小分けに袋に入れて余ってる20Lのゴミ箱の中にいれてます。
該当の日にそこから出すゴミの袋取り出して捨ててます。
種類あるとごちゃごちゃはしますが、一応中で袋には入れてるので出しやすいし、袋丸出しで置いてないから見た目は悪くないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!その方法すごく良さそうですね😍アイデアありがとうございます☺️🩷
    分けるものが多すぎて、数は少ないのに袋はいっぱい、ごちゃごちゃになるのが気になってて🥲

    ちなみに小分け袋は普通のビニール袋とかでしょうか?🥹
    マジックで分類とか書いてますか?✨

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ

    小分けの段階ではスーパーの袋とかテキトーな小袋で分けてます🙂
    うちはペットボトルとかはなんの袋でもいいのでスーパーの袋とかでそのままポイ、不燃の指定袋とか必要な食器とかは捨てるときに指定の袋に入れて捨ててます😀
    透明の袋に入れれば中身チラッと見たら分かるので何も書かずそのまま突っ込んでます😂

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに透明が良さそうですね!😍
    とっても参考になりました😆
    ありがとうございます🩷

    • 8月14日