※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おしるこ
子育て・グッズ

子どもがパパっ子やママっ子になる原因や、愛情表現が濃いと嫌がられるかについて相談したいです。

ママっ子パパっ子になった原因はなんだと考えますか😅?

上の子は1歳ごろから完全にパパっ子(ママ嫌)になり下の双子は絶対にママっ子になってほしいと育児してきました。
ですが次女がこれまたパパっ子っぽくなってきてしまいまして、、、、。

パパに俺がいない時に何かしてるんじゃー😒とジョークっぽく言ってきます😭
虐待なんざ一回もしたことないのに!

犬(動物)もよくしつこすぎる、顔を近づけられると嫌がると言いますが人間の赤ちゃんもベタベタ、顔スリスリちゅっちゅ(ほっぺ)されると嫌われるとかありますか笑?

また愛情表現が濃すぎるパパママは嫌がられたりしますか?
私はもしかしたらウザがられてるタイプなのか?と思いまして🥲

みなさんのお子さんはパパっ子ママっ子どっちでその原因は何が考えられるか教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は子供の性格とか好みとか相性とか努力ではどうしようもできない部分が大きいのではと思ってます。

その上で、➕我が家は旦那育児しない子供を構わないなので関わりが少ない所がパパ嫌を悪化させてるなと思ってます。
現に関わり多くしたときパパ嫌少し落ち着き旦那も実感してました。

ただ、ママが育児しててパパは出張ばかりで普段家にいない人もお子さん2人パパっ子になってる人いました。
たまに帰ってくるレアキャラを大好きになる子もいるし子それぞれなのかなって。

ママリ

私は愛情表現炸裂しまくりで育てていますが、子供全員ママっ子です😅
原因?というか、私と主人が違うのは、私のほうが子供たちと遊んだり話したりする事が圧倒的に多いのと、

私のほうが子どもっぽいのはあるかもしれないです(笑)
子どもたちと共感することが多くて

パパを説得しよー!って子どもたち側についてることがほとんどなので(笑)

あと基本怒ったりすることもほぼないので子どもにとって嫌な瞬間が少ないのかなあとは思います!

はじめてのママリ🔰

息子がパパっ子です。
うちの場合は下の子を妊娠中に出かけ先ではパパが息子をよく抱っこしていたのが始まりです。

2つ目はパパの勤務形態。
子供が家にいてる時間、休日が合いにくい為パパに会えたらレアキャラ感がある事。

3つ目はパパが色々教えてくれる(昔の戦隊ヒーローや仮面ライダーなど)ショーなども連れて行ってくれる。

4つ目は息子の好きな物がパパの子供時代好きだった物と一緒のため色々買ってくれる。

5つ目は優しすぎる!

うちの場合こんな感じです😂

ママリ

我が家は完全にママっ子です!
パパの絡みがうざい(やめてと言ってもかわいいが故にしつこい絡みをしてしまう😂)のと、お世話の中心が私だからだと思います。

でも、この絡みが楽しい子もいるだろうなと思うので、やはり相性なのかな?と思います。

ちなみに私は、抱っこやくっつかれるのが嫌いな子だったので、母の絡みはいつもうざそうにしてて寂しかったって言われました🤣
父親はお世話しない、遊んでもくれない、急にキレるタイプなので、パパっ子になることはなかったですが、特別ママっ子ってわけでもなかったです。
同じ絡み方でも弟は完全にママっ子でしたよ☺️

deleted user

息子はママっ子です。
これといった原因はわからないですが、過ごし方ですかね?🤔
私は結構ぎゅーっしたり抱っこしてぐるぐる回したり足に乗せて飛行機やったりと、スキンシップしつつ激しめに遊ぶんですけど、夫は絵本読んだりトミカで遊んだりするぐらいで一緒に遊ぶというより見守る感じです。
私と一緒に遊んでる方が息子は爆笑してること多いです🤣

みママ

うちは息子はママっ子、娘はパパっ子です😊
同じように育ててるけど、唯一違うのは娘の寝かしつけはパパがやる事が多いです✨
あとはパパが居る時はほぼパパにお世話してもらってるのもあるかもです😊

chibi

うちは全員ママっ子です✨️
やっとパパでもお出かけやお留守番が大丈夫になってきましたがビックリするくらい抱っこも寝かしつけも泣いている時もママじゃないとダメな子達です😅

旦那も休みの日はすごく子ども達の面倒もみてくれますが、結局私の方が子どもをよく見ているからその差が出ているんだろうなって思っています。

何か買ってもらえる時とかはパパについていくので頭がいいなって思います✨️

スキンシップはとても大事なので大切にしたほうがいいです♡
あとはもうお子さんの性格だと思います✨️

おしるこ


コメントありがとうございました!
やっぱりママっ子の方が多いですね😂👏
愛情表現強めでも大丈夫そうで安心しました!