※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てで自分の怒りをコントロールできず、子供たちに悪影響を与えてしまい疲れています。

子育てが辛すぎます。
怒りが自分でもコントロールできません。
私が育てると子供達に悪影響だなと感じます。
とにかく疲れました。

コメント

ママリ

めちゃくちゃわかります。

寝かしつけがうまくいかないとか、泣き止まないとか、とにかく睡眠不足が主な理由ですが、強い言葉と声を出してしまいます。叱るとかはまだないですが、なんかもう向いてないなって思います。

旦那には、子供にあたるな、と言わますが、黙れ、と思います。育児の大変なところ全部私がやってるんだから、そりゃあたってしまうだろ、やめさせたければ夜通し寝かせてくれと、心から強く思ってます。

産んだのは自分だけど、こんな自分に育てられても幸せか?と思っちゃいますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    わかります!!!!
    旦那は育児のいいとこしかしてないのに口出すなって思います!
    それ私もいつも思います。
    私の元に産まれて幸せなのか、
    私が育てて性格が曲がってしまわないか、
    いつもいつも考えてしまいます。

    • 8月13日
ぽち

乳児ではないのですが、わかります。
夫の仕事の都合でワンオペで二人連れて歩く事多いのですが、二人が仲悪くて、言う事きかないしキャパオーバーです。

思わず、「早くして!」「何で出来ないの!」と怒鳴ってしまう事あり、旦那からは2人が癇癪起こす姿ママそっくり、ママの影響受けてると嫌味言われます。

私だって、ニコニコした優しいお母さんでいたいのに、全く余裕ないんです。

たまにゆっくりしたいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    うちもきょうだいがいて、起きている時は四六時中喧嘩喧嘩…
    家にいたら喧嘩ばかりなので外に遊びに行きますが、やりたい放題なのでそれも本当にストレスで…
    子供のために楽しいところに連れて行くけど結局こっちのストレスが溜まって怒ってしまって…
    なんのためなんだろーっていつも思います。

    そうですよね!!
    好きで怒鳴ってないですよね!
    我慢して我慢して我慢して色々伝えているのに言うこと聞いてくれないから爆発してしまいますよね、
    私も優しいお母さんになりたいです。
    どんなに怒っても子供はけろっとしてますが、こっちの気持ちが切り替えが全然できないし
    ほんと辛いです。

    • 8月13日
  • ぽち

    ぽち

    ありがとうございます。
    ホント辛いですよね。こんな風にしたくないのに、、、夏休みの思い出作ってあげたくて、でも結局自分のキャパオーバーして、怒ってしまいました。

    親子の関係性も悪いです。

    こちらの思い伝わらず泣きたくなります

    • 8月14日