※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生が髪を染めることについて、皆さんの意見を聞きたいです。些細なことでも構いません。

小学生が髪の毛を染めることってどう思いますか❓
正直な色々な意見を聞きたいです。

例えば全く気にならないとか、
髪の毛を染める子とは我が子は遊んでほしくないとか、
髪の毛を幼いうちから染めてるのはイメージ的には…とか
些細なことで良いので教えて欲しいです。

コメント

👩🏼(24)

全く気にならないです!
私自身小学生の頃茶髪だったので😂

はじめてのママリ🔰

私は本人が染めたいと言うなら全然ありだと思います!
可愛いしオシャレだなーって思います👼🏼

R

全く気になりません!
子供がやりたいと言うので上2人はカラー、パーマしてます🥴
髪の毛染めてる=悪い子みたいな考えの方と逆に関わってほしくないなーと思います。
染めてないからって悪い事しない、いい子って訳じゃないですから!
子供がやりたいと思えば可能な限りやらせたいです✨

らすかる

うわぁ…………って思っちゃいます。
家庭方針違うので他家がどうしようと構わないですが、関わりたくないのが本音です。

ひーママ

最近だと、ダンスやってる子に染めてる子が多いので、それかなぁとまず思います♩
あと、髪とか頭皮痛まないのかなぁと。

ただ、うちの子には染めて欲しいとは思わないので、それに憧れられて真似したい!ってなったら嫌です😰

deleted user

多様性とかなんとか言いますが小学生で髪染めてたら"うわぁ‥"と思ってしまうタイプです。すごく礼儀正しくて日頃からきちんとしてる子なら何も思いません笑 結局中身ということでしょうかね😂

はじめてのママリ🔰

全然どうでもいいです😂 我が子に染めたいと言われたらイイヨーって言うと思います。中学生になったらできないんだし小学生うちは好きに自由にどうぞって感じです。

はじめてのママリ🔰

髪が短いか長いかくらいどうでもいいですね。
関わって欲しくないとかいう人の方とわたしは関わりたくないです。

ママリ

断固反対です。

その子供だけでなく、その家庭丸ごと関わりたくないです💦

まともな家庭とは思えません。
可愛くもオシャレでもありません。

正直な意見をとのことですので正直に書きますが、
馬鹿にしか見えないですし、品性も感じられませんし、非常識な家育ちであることを自らアピールしているようにしか見えません。

良い私立や国立の小学校にはそんな子はいませんよね。
つまり、小学生で茶髪だとか派手な髪にしている家庭はそのレベルです。

違う角度で、
オシャレ目的ではない毛染めについても反対です。
数年前に、生まれつき茶髪の生徒に黒染めを強要する学校が問題になりましたが、私はこちらの場合でも断固反対です。

ママちゃん

私は無理です😅

ダンスとかしてる子とか染めてる子が多いですが、子供が髪染めてるの全然可愛く思えません😅

前に会社の同僚の子供が染めてて、その人に対しての見る目が変わりました。

はじめてのママリ🔰

私自身幼稚園くらいから染めてて卒園アルバムも金髪ピアスだったし全く何も思わないです🤔
全然遊んでくれて構わないし、
そーゆう親とママ友的な関係築きたくないなぁみたいなのも全くないです🤔

まぁ自分の子が小学生で染めたいとかは
髪痛むし、頭皮もダメージあるし
高校生になってからにしなさいとは言いますが笑

はじめてのママリ🔰

最近は結構普通です。娘中学ですが校則で髪の毛染めるの禁止ではないです。

あんころもち

自分の子が言い出したら
断固反対まではしませんが
ヘアカラーチョークなどでオシャレしてみたら?と伝えたいなぁと思います☺️
幼い時から地肌を傷つけてしまうことに反対な感じですね。
あとはまだまだ見た目で判断されるこの国なので、義務教育が終わるまでは校則に則った生活を送ってほしいなと思ってます。


他人の子どもがブリーチとかしてるのをみると、育ちが悪いのかな?とかヤンキー家庭?とか思っちゃいますね(偏見ですが)

長いお休みだけ染めて、また黒染め?してる感じだったらオンオフしっかりしてるんだなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

昨日と今日見ました。正直なところ良い印象は受けません。私が見たうち1人は恐らくブリーチだけの茶〜金髪の子でムラが酷く、親も見るからにヤンキーで口は悪いし清潔感が無かったです。
もう1人はピンクで、こちらの子も所々色が入りきってなくて汚く見えました💦そして両親とも刺青に髪の毛プリンでガラが悪くて怖い思ってしまいました。

個人的には子供が髪を染めているから印象が悪いと言うより、ムラやプリンで清潔感が無いのと親の見た目で「うわぁ…」となります😢

はじめてのママリ🔰

我が子には許可しません。
せっかくの綺麗な頭皮と髪の毛を傷つけたくないからです。
高校生からなら好きにどうぞ、です。
古臭い考えと言われればそれまでですが、ここは変わらないと思います。

kitty

私自身は、自分の子どもには絶対にしたくないですが(頭皮も心配ですし、する必要があると思えないので💦)
色々な方針のご家庭があると思うのでよそのお家のことは関係ないのでどちらでも良いと思います。

ただ、あまり治安の良くない地域から文教地区と言われる地域に引越ししたところ、
以前の地域だと同級生に10人に1人くらい毛染めしてる子がいたのですが、今はゼロです😅
息子の今後を考えると引越してよかったと思っています😊

はじめてのママリ🔰

あんなに化学的刺激の強いものをわざわざ子どものうちから使おうという考えが一切無いので理解できないというのが正直なところです😅
我が子にさせようとは全く思わないです。子どもがやりたがったらとかも関係ないです。それって子の意思を尊重しているようで、本当の意味で子どもを守れているのかも疑問です💦
染めたいのね!自己表現だね!さあどうぞ!ってものでも無い気がします、、、
染めるの可愛いよね😊もう少し大きくなって、お肌も強くなったらいろんな髪型楽しもうね!それまでどんな髪色が好きかたくさん考えておいてね!と話して納得させるのが親の役目かなと私は思います。

低年齢のうちから酸化染料との接触回数が多いとアレルギーの発症リスクが高まると言われています。
大人でも毛染めの最中はピリピリとした刺激がありますよね💦
母が美容師ですが、アレルギーを発症した人のかぶれた状態を見た時の衝撃は忘れられないと言っていました。以前は大丈夫でも、その日の体調によって今回はかぶれてしまったとかも全然あると言っていました。
市販の毛染めにパッチテストを毎回必ず行うように書かれているのも、過去の酷い症例があるからですよね😓
繊細な子どもの肌にわざわざそんなものを使おうという親の気持ちが私には全く分からないです。

ただ、染めている子と関わりたく無いとかも一切思わないです。そういうの気にしないご家庭なんだなと思うだけで、別に嫌な感情とかは抱かないです。
ただただ私は我が子にはさせないというだけです。

私の住んでいる地域には毛染めした子はいません💦
地域的なものもあるかなと思います。

ゆう

長男の学校にも染めてる子いますが、参観日とか見ると髪染めてる子の親は大体金髪だったり派手なイメージはあります。
まだ小学生でも子供ですし私なら自分の子にはさせないです。
小学生はよしとしても中学は禁止の所多いと思うし、ケアが大変かなと年頃の女の子は髪命なので😅

はじめてのママリ🔰

本人が強く希望して、親を頑張って説得した結果染めてるなら「意志も強くて交渉上手な子なんだな」くらいで気にしませんが、子供の意思関係なく親が勝手に染めてたりすると、その子というより親のモラルがやばそうなのであんまり関わりたくはないなって思っちゃいますね。

あとまぁ普通にあんな細くて柔らかい子供の髪に染髪剤なんてめちゃダメージすごそうだな…ハゲるの早そうだな…って心配にはなりますね😂

ママリ

子どもには何も思いませんが親が変な人なのかも?と警戒はします😅

はちぼう

無理です。地域柄もあるかもしれませんが、染髪してる子どもなんて周りで見たことないです。
言葉を選ばずに言うと、親の品性がないとわざわざ髪色で主張しなくてもいいのにと思います。
染髪してる子どもの親で清潔感ある人に出会ったことないです。

はじめてのママリ🔰

本人の自由なので関わらないでほしいとかは特にないですがうちは高校になるまで染めさせる気ないです

私も旦那も染めてますがその分成分やアレルギーの危険なども学んでいます。
それを説明して納得してかつ自分のお金で染めれるまで染めさせる気ないです。

中学でも校則で問題なく自分のお小遣いで染めるなら任せます

hearb

反対ですね。そんな小さい内から髪を染めるのは。
大人になればいくらでも好きに染められますし、反対に黒髪は今の時代貴重かな?って思います。私の考えが古いだけかもしれませんが。
色素が薄くて元々茶色の子は仕方ないですが。

しい

長期の休みだけはいいかな〜と
思います☺️
夏休みに毛先だけ染めて
学校が始まったら切るとか
エクステをつけるとか!
普通に学校に行く日は
嫌ですね。
子供も周りの視線あると
思うので
可哀想に感じます😢

deleted user

憧れる気持ちはわかりますが
自分の子は染めさせないと思います。
自分で稼ぐようになったらお好きにどうぞーって感じです

はじめてのママリ🔰

こんな小さいうちから染めなくてもいいのに…💦って思っちゃいます笑

はじめてのママリ🔰

他人の子はどうも思わないし遊んでほしく無いとかも無いです。中身が問題無いなら🤣おしとやかや地味そうに見えて中身クソな人もいっぱいいるんで外見だけで判断しないけど、わざわざ小学生の髪染めるって親が関わらないとできない事なのでせっかくの髪が勿体ないなぁ&なんて無駄金なんだろうと現実的に考えてしまいはします🤣笑

はじめてのママリ🔰

完全に無理ですね💦
なぜ小学生に髪染めさせる?ってなります。
正直あり得ません

めいりん

他所の子が髪染めてても所詮他所の家庭の事なので、、びっくりするしうちの子には絶対許可しません💦

子供同士仲が良く、相手の子が良い子だと分かってるならわざわざ子供の交友関係に口出ししません。

親に対しては、小学生以下で染髪して派手な見た目の子の親って、もれなく親も化粧濃く見た目派手なお母さん多いです。
気さくでコミュニケーション能力高くて良い人そうなお母さんならそんなに警戒しないけど、サバサバ系のキツめのお母さんなら見た目も相まって近寄りがたいと思ってしまいます💦

あと、染髪剤って化学薬品だし頭皮にめちゃくちゃダメージキツくないですか?💦
私自身、20代の頃美容院で髪染めた時、ヘアカラー剤が合わなかったのかめちゃくちゃ頭皮がジンジン痛みを伴った事があって、それもあって染髪には消極的です😅

大人の頭皮でもきつい薬品なのに、それを小さな子供の柔らかくて細い髪の毛に使うのは…ちょっと子供の将来のこと考えなさ過ぎな気もします😱

仮に子供が憧れてやりたいと言っても、リスクを説明して止めさせます。

それに私の場合、生まれたままの一度も染めてない黒髪が一番貴重で素敵だと子供の頃から思ってました。

私は、子供の艶々した綺麗な黒髪が好きなので、生まれ持った髪色を大事に、一度染めたら染める前の髪には二度と戻れないので、将来染めるようになるまで、生まれ持った個性を大事にして欲しいなって思います。

まゆ

子どもたちの同級生にも染めてる子数人います😌

私自身は他人の子どもがそうしている分には問題なく、うちの子どもたちとも波長が合って仲良く遊んでくれるなら問題ないです!

ただうちの子は染めさせません。笑

以前息子の同級生で染めている子がいて(親御さんが美容師さん)、息子も「髪、赤にしたい!」と言い出しましたが笑
私は美容師ではないし、自分の髪にも関心が薄く忙しさにかまけて美容室に通う頻度も低いことから、
「染めてもキレイな状態を保てないだろうな」と感じたので、NGにしました🤔

染めてるなら染めてるでいいけど、大人も子供も清潔感て大事だと思うんですよね。
染めっぱなしで数ヶ月経てばムラや抜けで金髪に近い感じになっちゃったり、パサパサ、ボサボサしてたりしたら「せっかくの綺麗な髪が…」とちょっと残念な気持ちというか😂

そして、そこで初めて「親御さんだらしないのかな…」みたいなこと思っちゃいます笑

なので、染めてても定期的にメンテナンスしてたりして、子どもらしくやんちゃでも清潔感ある子ならなんとも思いませんよ!

むしろずっとキレイにメンテされてる子は親御さんの努力も凄いんだろうなって尊敬しちゃうかもです笑

𝙷𝙰𝙽𝙰

うちの子幼稚園で1回染め、小学校入学前に1回染めました。
本人がパパの髪の毛染めるタイミングで自分もやりたい言われたので頭皮大丈夫そうだったのでやりもした。ですが入学した時に担任の先生からもう染めないでねって言われたので(校則ではないですが)伸びたら明るいとこ全部切ろう〜って感じでこないだやっと伸びきったので、短髪にしました。

本人がやってみたいって言ったのでうちはやりましたが
親が無理やり染めさせてる訳では無いのでそこは理解して頂きたいです。まぁ中.高校生になれば好きな髪色、髪型に出来ますが😂
私の周りにも男女関係なく染めてる子どもたち居ます。髪色や服装(よく話題に出るBABYDOLL着させてる親は関わりたくないなど)で人を判断するような子どもには育てたくないなと思います。

deleted user

規則上だめならだめだという理解でいます

ママリ

田舎なので、正直「えー髪染めてる…」って思います。
そして、関わりたくないです!
髪染めてるとこのお宅はチャラいイメージしかないです!
近所の子が金髪ですが、そこの親御さんは、夜中の2時まで庭でバーベキューをされてたのか、どんちゃん騒ぎで近所迷惑で通報されてます!
なので、私は良いイメージがありません。
娘のクラスにも髪染めてる子が居ますが、常識無くて、授業参観のときも大声でおしゃべりしてます。
きちんとされてる方もいるとは思いますが、私の周りだけで考えると絶対関わりたくないですね~

はじめてのママリ

正直、あまり印象は良くないですね…😢「見た目で判断されたくない」とか「染めてることと素行は関係ない」って仰る方もいますが、そういう人に限って非常識な親であったり、子供もその親にしてその子ありって感じでしつけがなってないことが多い印象です😥非常識を非常識とわからないレベルのご家庭というか、、、

他の方も仰るように常識的な家庭で子供のヘアカラーをしている人にお会いしたことはないですし、やはり民度の低い地域に多い気がします。

てんまま

わたしは、嫌だったんですが、旦那が、やりました‼️😣
息子は、嫌がってかわいそうでしたが、いまは、かっこよすぎると自慢してます。
頭皮はそめず毛先だけにしたら、とりあえずおしっことかは大丈夫でした。身体にはよくなさそうで心配です

ぼば🧋

自分の子供を染めさせようとは思いませんが、私は親に染められてたので特に気にはなりません🤔

初めてのママリ🔰

引いちゃいます。
髪が傷みそうです。

はじめてのママリ🔰

非常識か、貧乏そうだなって思います。

きちんとした家のお子さんで染めてる子見たことないので。

初めてのママリ🔰

私の小学校は低学年から割と茶髪金髪当たり前だったので何も気にしません😂私も高学年の時は染めてました。地域にもよるのかなぁ。。
でも今の子はダイソーとかで売ってるカラーエクステで編み込みとかお母様が可愛くやってるのでいいなぁって思います😊

ひみづ

無理ですね💦
その子もその親も苦手意識持ってしまいます。
かろうじて、染めてない時に仲良くなった子が性格も問題なくて後から染めたとかなら、友達付き合いに変化はないと思いますが、そうじゃなければ基本的に関わりたくないし、子どもには関わってほしくないなと思います。

うちの周りではほぼ居ませんが、少し車を走らせた地域は治安があまりよくなくて、そうすると一気に染めてる小学生が増えるんです💧
ゴミ箱なかったらゴミ持ち帰らず放置するし、順番守らないし、家でもないのに声大きいし騒ぐし、幼稚園児よりレベル低いなって思います😓

3児ママ

気にならないです😆
毛先だけ金髪の子とか普通にいますよ!
うちの息子も紫に染めたいとか言ってますがそれは止めました🤣

mei

お母さんどんな人なのか気にはなります。😂

私自身、小学生のころ染めて髪質変わったり傷んだりしたんで我が子には絶対しません!