
10歳と8歳の姉妹が言うことを聞かず、片付けなど簡単なこともしない。ストレスが溜まり、家事で口うるさい悪者になりたくないと悩んでいます。
10歳8歳姉妹全く言うこと聞かないです。
こんなもんですか?
ゴミはゴミ箱に捨てる
お片付けする
そんな簡単な事も未だにしてくれないです。
かれこれずっと言ってきてます。
私からするともっと小さい子でもできる子は
できるし、よそと比べるのはよくないですが
なんでこんな簡単な事をいつまでも何度何度も
言わないといけないの?!とストレスばかり。
旦那はもちろんそんな細かい事いちいち
注意しないから、家の中で私が口うるさい
悪者で、悲しくなります。
お母さんって立場って本当都合良い存在だな
って思う時ないですか?
ご飯作って、洗濯、掃除してが当たり前
だから細かい事で怒る事も増えるのも
当たり前です。
なのに、家での肩身が狭すぎていなくなりたいです。
- 2児ママ
コメント

はじめてのママリ🔰
とっても分かります😔
自分だけこんなに怒ったり注意したり怒鳴ってほんとしんどいです💦最近上の子達は、そんなに怒らんでもいいじゃん…っとパパが言うセリフそのまま言うようになって余計イラついてます🙄誰のせい?じゃあパパがこれぐらい怒れば?と私は言ってしまうのですが😂🤣
夏休みやお盆なのもあってほんと1人時間ほしいですよね🥲

ママリ
うちは全員、ゴミはゴミ箱に捨てるくらいのことは言われなくてもできます。
10歳と8歳でそれができないのはちょっとしんどいですね。
でも口うるさく言い過ぎると、何を言ってもうるさいなー。またなんか言ってるわー。くらいにしか思われないので日頃からの小言が多すぎるのではないですか?
-
2児ママ
確かにそれはあると思います。
ただ、その調整って余裕なくなると難しいですよね。
分かってはいても親など他に頼れるとこがないとなおさら余裕がなくなります。
それを小言が多いからじゃ?
と言われると同じ母親同士として辛いな〜と感じるだけです。- 8月11日
-
ママリ
??言わずに見守る。をすればいいだけだと思いますが、難しいのでしょうか?
- 8月11日
-
2児ママ
もちろん、様々な対応してきましたので見守って様子も見てきましたよ。
ずっと様子見続けたらもう
ゴミ屋敷になります。
そこが難しいとこですよね。
どこまで見守りどこから注意すべきか。- 8月11日
-
ママリ
ゴミ屋敷にすればいいと思います。それでその子達が耐えられるならそういう子達だと諦めるしかないです。
ゴミ屋敷になる前に口出ししたりしてるから、うるさいなーと思われて終わりなんだと思います。
本人は汚れていても気にならない、汚れているのを気にしているのはお母さんだけ、なら、お母さんが片付ければ早いかなーと!- 8月11日
-
2児ママ
そんな簡単な事じゃないですよやっぱり。
自分で出した物は自分で片付ける、自分の事は自分でする、それはどこの家でもたいてい教えている事ですしそれが子供自身気にならないなら諦めるしかないなんてそれができたら世の中のお母さんはきっと育児に悩む事ないですよ。
私自身決して潔癖で常にキレイでないといけないタイプでもないですし、中にはほんとにゴミ屋敷のようでも気にならないお母さんもいるとは思います。
ただ、どこかよそへ行った時に迷惑かけてしまう子にはなってほしくないのでやっぱり
必要最低限の事はしつこくても教えていきたいという気持ちはなくならないです。- 8月11日
-
2児ママ
ただ価値観はそれぞれ違いますし、こちらの投稿にお忙しい中お時間をさき、貴重なご意見頂きありがとうございました。
- 8月11日
-
ママリ
もちろんそれは普通そうだと思いますよ。
マナーを覚えてほしいし清潔感を持った暮らしをしてほしいですよ、たけど、お子さんはそれができないじゃないですか😅
なので、どれだけしつこく言ってもやらない子たちなのだからやり方を変えなきゃ意味がないのでは?と伝えたまでです😅
しつこくても伝えたい!ってそれでわかってくれる子ならとっくにわかってるんです。もう10歳ですよ!?
出したものは片付けるなんて当たり前にできるはずのことです、、、いくら言ってもやらないということがちょっとはたから見たら、大丈夫?とおもうので、
いまのやり方があってないのでは?と言う話でした。
ちゃんと教えたいなんていうのは当たり前にみんなそうですよ(笑)
お子さんたちに合うやり方が見つかると良いですね- 8月12日
-
2児ママ
ママリさんはあれですね
人の相談とか乗ったりするのが苦手な方なんですね
言い方に物凄く、悪意があるというか人を論破するような
言い方しかできないかわいそうな人なんでしょうね笑
少なくとも私は悩んでる人に対してそういう言い方をする事は絶対にないですし
人としてのレベルがとても低いですね。そういう事を平気でいうレベルの低い人が人を論破したところでだれも納得しないですよ
何歳であろうとどんな対応をしようとなかなかうまく伝わらない子供なんて世の中に
たくさんいますよ
その中で母親もどの対応が正解か日々試行錯誤して考えながら育児してるんです。
それでも、上手くいかない事があるのが育児です。
それを、やり方間違えてるのでは?や、お子さんはそれができないじゃないですかって笑いながら言うなんて最低ですよ- 8月12日
-
ママリ
最低だと思われても結構ですが、
私はお子さんのことを思ってアドバイスをしています。
何度言っても変わらないのなら
やり方を変えるしかないのでは?という話をしているだけなので
別にそのやり方をやり通したいならそれでいいと思いますが、
ここまでお子さんが変わらずに来てしまっているので
違うやり方を試さないのはなぜ?と思っているだけです。
私のことを最低だ
可哀想な人だ
と決めつけるように
お子さんにももしそのような話し方をされているのであれば
お子さんも何も聞きたくなくなるのも少しわかります。
相手を責めるだけじゃなくて、お互い歩み寄って許し合える線を見つけないといけないと思います。
私ならそうしますが、
最低で可哀想な私のやり方は
うちの子にしかきかないかもしれませんね。
がんばってくださいね。- 8月12日
-
2児ママ
まず、こちらは1つのやり方だけではなく色々な対応をしてきたという事を何度もここで話していますし、その上でも育児はなかなか上手くいかない事もあるという事を話しています。
それをそちらがしっかり読みもせず勝手に同じやり方をやり通してるだけとおっしゃってるということを理解してください。- 8月12日
-
ママリ
すみませんでした!
私が全て悪いですね!
頑張ってくださいね!- 8月12日

みい
私と姉が、子供の時そうだったなぁと思い返してしまいました。
とくに姉は片付けが苦手で、部屋はゴミ屋敷でしたよ。私もよく言い返す子で母は苦労していたと思います😓
そんな姉妹でしたが今はそれぞれ子供を授かり育児していて、母親のありがたさを身に染みて感じ母を大切にしています。
姉の家は今は常に綺麗だし🤭お互い母を旅行やご飯に連れて行ったり母孝行してます。
やっぱり、あきらめずに口うるさく育ててもらった事を覚えていて感謝しかないのです。二児ママさんは都合の良い存在ではないです。いなくなりたいなんて思わず、ママさんのペースで頑張ってくださいね。
-
2児ママ
こんにちは!
凄く心温まるお言葉ありがとうございます😭
夏休みだとどうしても口うるさくなる事も増えるので
自問自答しながら
ふと自己嫌悪になったり
していたので凄く救われる
お言葉です🥺
私も姉妹が大きくなって一緒にお買い物したり、旅行行ったり凄く憧れますしそんな日がきたら…と楽しみです♪
まだまだ先は長いですし
母として、子供と一緒に成長していけたらなと思います🥹
みいさんも1歳のお子様可愛い時期でもありますし、毎日バタバタな日々かもしれませんが、お互いマイペースに
やっていきましょうね☺- 8月13日
2児ママ
ほんとパパにもイラッとしますよね😭
夏休み地獄すぎますよね…
これからお盆休みで家族全員いるかと思うとほんと呼吸困難なりそうです🤣
お互い手抜きもしながら
頑張りましょうね😂😂😱