※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

南海トラフ地震に備えて家で待機する際、避難所にいなくても物資は届くか、自衛隊の機能はどうか、愛知県での被災の可能性、水や食料の確保量について知りたい。

不快に思われたらすみません
南海トラフが来たと想定して、家が崩れなければ家で待機?しようと思ってるんですけど
物資とかって避難所にいなくても届くのでしょうか?

そもそも南海トラフなんて北海道とか上の方除く全国規模みたいもんだから物資届かなさそうだし自衛隊とかも機能しない気がしますがどうなんでしょうか?

愛知県に住んでるので確実に被災します。

ちなみに水や食料ってどのぐらい確保したほうがいいですか?
しましたか?
防災グッズはとりあえず何年も前から用意してあります

コメント

YBS

物資は体育館とかの避難所に取りに行くんですかね?市役所に聞いてみたら分かるかと思います。水や食料は最初の1週間分って見ました👀東日本では電気は6日後に復旧って書いてたので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自衛隊は自分たちが被災しても動きますし全国に自衛隊はいるので無事な人達総動員で行くんじゃないでしょうか?
    また海外からも支援はあるかなあと思います。
    震度7の地震が2回きたら新築の家でも半損すると聞きました。
    現実的に考えて1週間分あれば良いと思います。

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体育館まで行かないといけないんですね💦
    車持ってないのとシングルなので行けそうにないです
    行けても運べないです💦💦

    自衛隊の方達には頭が上がりませんね💦
    感謝しなきゃです

    市営なので耐えていただきたいです😂

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1週間分プラスαで用意しておけばいいですね💦

    あとは地震来ないことを願うしかないですね

    • 8月11日
ルト🔰

私の住んでいる地区では自宅避難の場合は避難所にいる区のまとめ役の人に自宅避難している旨を伝えておけば物資配給時に避難所に取りに行けばもらえるそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治体に確認しなきゃですね💦

    誰かが物資もらいすぎて税金に行き渡らないとか無いかなぁっていうまた心配になります💦

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

避難所のものは避難者が優先だったと聞きました
津波が来たら食べ物や日用品はどのぐらい残るんだろうって思ってます
工場だってダメになるだろうし
畑だってダメになるだろうし

北海道でブラックアウト経験してますが地震の被害があまりなかったので支援物資はなかったですが買い物1ヶ月はまともにできなかったです
食料品も日用品もありませんでした
3ヶ月してようやく全部揃ったとかでした

半年以上は必要な気がします

はじめてのママリ🔰

名古屋市に住んでいるので同じく確実に被災します。
水害はないので自宅避難の予定です。
避難所になる小学校迄は徒歩20分超える事、まだ体育館にエアコンが完備されていない事を踏まえて自宅避難を選択しています。

自宅であれば日中は太陽光があるので体育館の蒸し風呂からは逃れられるかなって事とアウトドア用品が一式あるので調理も問題なく出来る等が理由です。

水は日頃からスーパーやドラストの無料の水を利用してるのと、ペットボトルで水やお茶を常備してあるので常に20L近くは飲料水があり、期限が切れた水もそのまま置いてあります。
ただ念の為に給水所は調べてあります。
食料はインスタントを中心に1週間以上は持つ位の常備しています。
あとは冷蔵庫や冷凍庫にあるものから順番に食べていけば1ヶ月近くはなんとかなるかなって甘い考えかもしれんが思っています😅

ままり

南海トラフが来たら、広範囲の被害になるので、日本はもう立ち直れないかもです😥政府も自衛隊も機能しないんじゃないかと思います。
北東北住みですが、1ヶ月分の備蓄は用意してます。本当は半年分用意したいです。それだけあったら、周りの人と協力しながら生きれるだけ生きようと思います。一人では無理です。周りと協力しないと。

ゆな   8歳、3歳ママ

熊本地震経験しました。
その際は小学校に夜中避難しました。

その時は町の人が1人一本ずつ水を配ってくださり、その翌昼に県外の自衛隊車両が3台来てくださり体育館でパンと飲み物を1人一個ずつ頂きました。

市役所や各会場に自衛隊さんが
派遣されてますのである程度
頂けます。

お風呂も自衛隊の温泉に入らせていただいたり。


ちなみに旦那陸自那で
旦那が言ってたのは倉庫に食材や飲料沢山物資が来るから
困る事は無いと。言うてました

ただ配布するのは上の偉い方指令らしいです?

  • ゆな   8歳、3歳ママ

    ゆな 8歳、3歳ママ

    自宅に避難の場合も、小学校や市役所、集会所とか人が集まる場所に取りに行けば良いですよ

    • 8月23日
  • ゆな   8歳、3歳ママ

    ゆな 8歳、3歳ママ

    ちなみに私は自宅(官舎)に居るつもりです。
    1人で4人連れ出すのは無理すぎます。

    レトルト、カップ麺。素麺、水や湯で作る米、ふりかけ、水、お菓子類常備しています。

    • 8月23日
deleted user

とどかないとおもいます。もらいにいくしかないとおもいます