
コメント

まころ
我が家は津波が来ない地域なので子供もいるし家が倒壊しない限りは自宅にいるつもりです。
家の中に飲み水などはある程度確保してますが、家にいる時に地震がくるともかぎらないので
出かけてたらどうしようもできないし難しいですよね…

きき
うちはリュックに入れてません💦
津波は必ずきますが、もし自宅に居れば自宅が高台なので一番安心だからです。
マンションで避難ビルに指定されてます。
お住まいの耐震や近くの避難所の耐震、例えば避難所までの道中が古い民家ばかりなら危険でしょうし必ずしも避難所に行けば安心かと言うと難しいです💦
ただ一番先に避難所に物資が届くのは頭に入れておいたほうが良いですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど!我が家は新築なのですが、周りは古い家ばかりです🥲- 8月10日

ママリ
衣装ケースにまとめて入れています!
避難所も定員があったりで、家が大丈夫であれば家での生活を求められるケースもあるようです😣
(宮城出身の知り合いが言ってましたが、東日本大震災でも津波での被害が大きく、地震ではよほど古い家でなければ倒壊しなかったとの事です)
ただ避難所に居なければ物資は支給されなかったりもあるようで...。
実際になってみないとわからないことが多いですが、イメージして備えておくのは大切ですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうだったのですね!知らなかったです🥹
やはり避難所でなければ支給されないのですね、
物資だけもらいにとかできるんでしょうか??🥺- 8月10日
-
ママリ
もらいに行く事は出来ると思いたいのですが、そもそも物資自体が足りない場合があるようで、そうなった場合はやはり非難を利用している方が優先されるようです😣
実際に体験した訳ではないですが、地域によっては物資が足りない話をちょこちょこ耳にした事があるので、避難所を利用していないならしばらくはあまり期待しない方が良いのかな?と個人的には思っています😢- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはりそうですかーーー😭
ちゃんと家でいろいろ用意しなきゃですね😭- 8月11日

あーまま
とりあえず、1日分だけリュックに入れてます。子どもの分は少し多めに。
一応、旦那と合流するために避難所で待ち合わせる予定です。
旦那がいたなら、家の状況みて自宅にいると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😊
- 8月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
飲み水とかはペットボトルのですか?何本くらいありますか?🥲
まころ
水はペットボトルの飲料水です!
我が家は普段からお茶は飲まなくて水を飲むので2リットルが18本と500ミリが100本ぐらいは常にあります😅