子育て・グッズ 1歳3ヶ月の子どもがつま先歩きを頻繁にすることで自閉症を心配しています。この行動は定型発達でも見られるものでしょうか? 1歳3ヶ月です。 積み木を積むことで背伸びを覚えて、その後からつま先歩きを頻繁にするようになり自閉症を心配しています。 発語や指差しもなく、発達もゆっくりです。 この頃の頻繁なつま先歩きは定型発達でも良くあることなのでしょうか? 最終更新:2024年8月9日 お気に入り 積み木 発達 1歳3ヶ月 発語 はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月) コメント ☺︎ 1.2歳は遊びでつま先歩きしますよ😊それを止めて癇癪を起こす、無心でずっとやってるなら心配しますがたまにやるくらいなら定型の子でも普通にします😊 8月9日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます。 遊びかどうかわからないのですが、背伸びの延長線上でやっている感じです💦 最近背も伸び机の上のものなど背伸びをして取りに行ったりしていて、そういうのをしだしてからつま先歩きするようになりました。 8月9日 ☺︎ そのくらいならやりますよ☺️できるようになったことが嬉しかったり楽しい時期なので☺️うちも2人ともしてましたが定型です 8月9日 はじめてのママリ🔰 そうなんですね。 発達がゆっくりだったりするので余計に心配していました💦 8月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
遊びかどうかわからないのですが、背伸びの延長線上でやっている感じです💦
最近背も伸び机の上のものなど背伸びをして取りに行ったりしていて、そういうのをしだしてからつま先歩きするようになりました。
☺︎
そのくらいならやりますよ☺️できるようになったことが嬉しかったり楽しい時期なので☺️うちも2人ともしてましたが定型です
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
発達がゆっくりだったりするので余計に心配していました💦